
知らないうちに摂っている!?「隠れ糖質オフ」なら我慢なしでヤセる!
ダイエットのためにきつい運動をしたり、糖質が多いメニューや大好きなスイーツをガマンしていませんか? もっと幸福度高くスリムになるコツがあります!
提供/サラヤ
目次
あなたの隠れ糖質度をチェック!
隠れ糖質とは?
糖質が高いことで知られる白米やパン、麺類などの炭水化物からではなく、知らずに摂ってしまう“隠れた糖質”のこと。清涼飲料水、加糖ヨーグルト、焼肉のたれ、料理用合わせ調味料など、日常的に使うものには、実は糖質がたっぷり。いも類、根菜類、かぼちゃ、玉ねぎなどの野菜にも、糖質が多く含まれています。

あなたも知らないうちに糖質を摂っているかも?
「ツラい運動をしたり、スイーツをガマンしてもなかなかヤセられないのは、知らずに摂っている『隠れ糖質』のせいかもしれません」と管理栄養士の麻生れいみさん。自身も低糖質ダイエットで20kg減量に成功しています。
「隠れ糖質の場合、1つひとつは少量でも、空腹時に食べたりすることで血糖値が急上昇し、肥満につながるのです。野菜たっぷりで一見健康そうな食事にも隠れています」
たとえば一般的に体に良いイメージのある和食も、煮物には甘みとコクを出すために、糖質の高い砂糖やみりんが。お寿司にも酢飯に砂糖がたっぷり使われています。

「ほかにも、根菜は葉物野菜に比べ糖質が高いので、低糖質ダイエット中は根菜の食べすぎに注意が必要です」
そんな隠れ糖質を、ちょっとしたコツでオフすることで、ガマンなしでダイエットができるといいます。
「野菜の選び方や調味料の使い方を工夫すれば、いつもの食事と変わらないように感じるメニューで幸福度高く糖質制限ができます。スイーツを食べたいときも、砂糖の代用として糖質ゼロの天然甘味料ラカントSを使うなどすることで、罪悪感なしの低糖質スイーツが食べられますよ」
隠れ糖質オフはこのテクで!

たとえばカレーなら、玉ねぎの代わりにラカントでコクを出して、葉物野菜を最後に添えると低糖質になります。お肉を入れてたんぱく質をしっかり摂るとヤセ体質にスイッチ!

焼肉のたれや料理用合わせ調味料を使うと糖質が高くなります。代わりに天然甘味料でコクを出して。お米をガマンして、調味料で知らずに糖質を摂るのは、もったいないですよね。
読者の“ラカントのある暮らし” わたしの隠れ糖質オフテク

ラカントSを使い始めたきっかけ
街でサンプルをもらったのがきっかけで使い始めました。当時1歳だった子どもの食事にも安心して使えると思い、それからずっと愛用しています。
上の写真はみりんの代わりにラカントSで作った肉じゃがとうどん。具材は家族のために減らしたり替えたりできませんが、調味料なら気づかれません。みりん不使用であることを伝えると「変わらない味だね!」と驚いていました。

焼肉のたれの代わりに、しょうゆ、にんにく、しょうが、ごま油、ラカントSで味付けした一品。これを機に合わせ調味料は自分で作ってみようかな? 簡単なのに体に優しくてうれしいです。

まろやかな甘さが好きで、コーヒーにはラカントSを入れて飲んでいます。罪悪感がないので、心おきなくホッとひと息つけます。

ラカントSを使い始めたきっかけ
以前はラカントの原料である「羅漢果」を中国の食材屋さんで買っていました。ある日スーパーでラカントSを買えることを知り、その手軽さに感動してからずっと使っています。
上の写真は干したなつめと龍眼(りゅうがん)です。もともと自然なものが大好きで、最近はおやつ代わりによく食べています。

ラカントSで作った白菜など葉物野菜中心のトロ煮。大豆ミートを使ってヘルシーに仕上げました。

娘と一緒にお菓子作りを楽しんでいます。子どもが口にするものなので、自然派のラカントSを使っています。

基本的に白砂糖は使っていません。ラカントS、アガベシロップ、メープルシロップなど自然のものを愛用しています。
医師の推奨99% カロリー0の自然派甘味料・ラカントS
顆粒タイプ

2つの天然素材から作られた、カロリー0の自然派甘味料。砂糖と同じ甘味度に調整されているので面倒な使用量の換算が必要なく、食後の血糖値への影響もないので体にやさしい。/共に130g。シロップ(280g)もあり。

シロップタイプ

イラスト/いわしまあゆ
(からだにいいこと2021年12月号より)
[ 監修者 ]