
【特集】冷えにいいこと|食べ物・飲み物・セルフケアで“温活”を!
体が冷えると免疫力が低下したり、太りやすくなったりして“美と健康”の妨げに。食べ物や飲み物、セルフケアで体を中から温める「冷えにいいこと」で、今日から“温活習慣”を。体を温めて健康になりましょう!
レシピ・食べ物・ドリンクで冷え対策

寒くなると出番が増える鍋は、おいしくて簡単に作れるだけでなく、作り方や食材の組み合わせ次第では冬の体調管理にぴったり。不調改善に役立つ、栄養満点の鍋レシピを紹介します。

ココアに生姜を合わせて飲むだけで、すっきりヤセて冷え性も改善。その鍵は生姜の成分「ジンゲロール」と、ココアに含まれる「フラバノール」の相乗効果。ホットドリンクでぬくぬく温まりながら健康にダイエットを!

美と健康のカギは、血流を上げて体のすみずみまで栄養や酸素を届け、老廃物を排出すること。ところが女性は、40代から毛細血管が減ってその働きが低下します。毛細血管を増やす効果がある「シナモン」をどうぞ!

噛むことには、代謝を上げて体を温める効果もあります。寒い季節は、噛み応えのある食材と、辛いものを食べて体の中からホットになりましょう。

ポリフェノールの1種で、柑橘類の皮に豊富に含まれるヘスペリジン。加齢や長年の生活習慣で悪化した血流を改善し、動脈硬化を防ぐ可能性がある成分として注目されています。末梢血管の血流を改善する効果から、冷え性改善にも。これからはみかんの皮も丸ごと食べて、ヘスペリジンをしっかり摂りましょう!

シワや肌の乾燥、冷えなどさまざまな不調の原因となる “血流の滞り”。 「ナットウキナーゼ」には、女性の健康と美をサポートする血流改善パワーがあります。
セルフケア・ツボ・お風呂で冷え対策

冷えの改善には欠かせない、温かいお風呂。この入浴中にもっと体を温め、ダイエット効果を高めるのが「正座入浴」です。お風呂の温め効果に、正座の血流促進効果が加わります。 お風呂の浮力で正座が苦手な人も楽にできます!

お気に入りの靴が朝はスルッと入ったのに夕方には足がむくんでパンパン…、なんてことはありませんか? むくみは冷えを引き起こすやっかいな不調。アロマを使ったマッサージで、むくみや冷えを改善して、すっきりポカポカの足を。

風邪のひき始めに寒気がするのは、体温が下がって代謝酵素の働きが低下しているため。そこで医師が実践する、カイロで速やかに体温を上げて、からだが持つ自然治癒力を上げる方法を伝授。ウイルス撃退だけでなく、さまざまな冷えからの症状にもどうぞ ♪

妙にゾクゾクする、何だかダルい…。風邪の引き始めに速やかに手当てするのが、不調を撃退するコツです。そこですぐに役立つのが「ペットボトル温灸」。外出中でも自販機があれば対処できますよ。

神戸にある漢方相談薬局「CoCo美漢方」田中友也さんが、“季節の養生法”をお届けする連載。今月は「冷え」がテーマ。食べ物やツボなど、タイプ別にすぐできる冷え対策を紹介します。

首やお腹、脚の付け根の太い血管を押して刺激すると、全身に血液がどんどん流れ、冷えが改善。同時につらいコリや疲れもすっきりします。全身をめぐる血管を直接刺激するので、すぐに効きやすい!3分を毎朝の習慣に。

忙しいと、シャワーだけで済ませていませんか? 感染症リスクが高まる冬は、免疫対策のために全身浴で体温アップを! 医師が教えるおすすめの全身浴についてご紹介します。
その他の冷え対策

冷え症さんにはツラ~い季節。特に下半身の冷えにお悩みの方も多いのでは。冷えの原因を知って正しく対処すれば、じつは改善できるんです。

一度身に着けると手放せないと話題のオーラシリーズ。今回は長年冷えに悩む読者に「オーラおまもり®なごみマフラー」「手首足首めぐりウォーマー」「足スパ®ぬくぬくソックス」3点をお試しいただきました。

みかんなどの柑橘類に含まれる柑橘ポリフェノール・ヘスペリジン。冷えだけでなく、血流の悪化にともなうさまざまな不調に悩む人は要チェックです。

冷えや美容にもいいと注目の成分ヘスペリジンとは?からこと読者がお試ししました!

かんきつ類に多く含まれるポリフェノールの一種である「ヘスペリジン」が注目されています。 でも、まだ耳慣れない人も多いのでは? 実は冷えやだるさ、肌のくすみなど、女性のお悩みにとってもうれしい成分なのです。

まるで岩盤浴みたい! とほっこりとした温かさが人気のオーラシリーズ。今回は冷えに悩む読者にほっと腹巻と足スパ(R)ぬくぬくソックスをお送りし、そのぬくもりを体感してもらいました。

冬の足音が近づき、冷えが気になり始めた人も多いのでは? これからの季節にオススメの、蓄熱効果と遠赤外線パワーで体の深部まであたたまる「じんわりめぐりスカート」をご紹介します。

女性をあたためて28年。まるで岩盤浴みたい!と特別なぬくもりが人気のαオーラシリーズから、初めての直ばきショーツが誕生。その開発の秘密をご紹介します。
[ 著者 ]