1. Top
  2. >暮らす
  3. >家事・生活のコツ
  4. >いよいよ夏も真っ盛り。蒸し暑い日本の夏を快適に過ごす方法
風鈴

いよいよ夏も真っ盛り。蒸し暑い日本の夏を快適に過ごす方法

8月7日は「立秋(りっしゅう)」。暦の上では秋の始まりですが、まだまだ暑い盛り。エアコンだけに頼らず、日本ならではの風情ある涼のとりかたで、夏を乗り越えましょう。

この記事をシェアする

日差しを遮り部屋を涼しく

日中の日差しは、カーテンをしていても室温を上げていきます。また、窓辺の日差しは日焼けにもつながります。できるだけ日陰を作っておきましょう。

〈緑のカーテン〉
ゴーヤや朝顔、つる性の植物を植えてネットなどに這わせれば、程よく風も通り、緑や花も楽しめます。

蔓
緑あざやかで夏にぴったりな朝顔のカーテン。

〈葦簀(よしず)、すだれ〉
海の家などでよく見かける葦簀や、軒先に吊り下げるすだれも、日光を遮りながら、風を通す優れものです。

すだれ
すだれで日光を遮断するのは日本古来の知恵。

〈打ち水〉
水をまくだけでも気加熱で涼を呼びます。地面だけでなくエアコンの室外機、家の屋根や壁、日差し避けの葦簀などにも水をかけると、効率よく涼しくなります。

香りや音、五感で涼しく

見た目や香り、音などでも涼しく感じるものです。日本では、電気のない時代から、さまざまな工夫で爽涼を感じていました。

〈ハッカ油〉
日本では19世紀頃からハッカの栽培が始まったとされ、かつては世界一の産業でした。ハッカの香りはスーッとして爽やか。アロマとして使う以外に、拭き掃除で使う水に垂らしたり、入浴時の浴槽に入れたり、虫除けにも使えます。

※ペットがいる家庭では、苦手な動物もいるので注意が必要です。

ハッカ湯
拭き掃除用の水に加えれば、家じゅう爽やかな香りに。

〈風鈴〉
風鈴の音色で涼しく感じるのは日本人ならでは。たくさんの風鈴が並ぶ「風鈴祭り」があちらこちらで開催され、日本の夏を感じます。きれいな色のガラスのものや、南部鉄器などの音が美しいものなど、種類もいろいろあります。お好みのものを探して吊るしてみてはいかがですか?

風鈴
風鈴の音色で風流な夏を過ごしてみては。

〈足水〉
体をあたためる足湯はよく知られています。反対に水をはったタライや洗面器に足をつけることで、体から熱がひいていきます。その際にもハッカ油を使うとスーッとして涼しさがアップするのでおすすめです。

食べもので涼しく

食べることで実際に体温が下がるものや、喉越しの良さで清涼感を感じるものなど、美味しく食べて涼もとれれば一石二鳥!

〈夏野菜〉
ナス、キュウリ、トマトなどの夏野菜は水分もたっぷりで体を冷やす効果があります。カリウムが多く含まれるものも多いので、熱中症予防にも最適です。ただし、食べ過ぎは注意です。

〈和菓子〉
季節感を大切にする和菓子には、涼しげなものがたくさんあります。葛(くず)や寒天、生麩などを使った食感が良いものや、涼やかな色を使ったものも。葛は葛湯などに使われるように発汗作用があるとされ、暑気払いとしてもぴったりです。

水まんじゅう
見た目も涼し気な水饅頭。

〈かき氷〉
ふわっと優しく食べやすい、天然氷を使ったかき氷。最近はさまざまな味があり、甘さを抑えた低糖質のかき氷も増えています。

家庭で手作りすれば、さらにバリエーションは豊かに。濃いめにいれたコーヒーと練乳をかけたり、仕込んだ梅ジュースをかけたりして、かき氷を楽しみましょう。

梅氷
かき氷シロップはお好みで工夫してみて。

お酒を飲む人には、シャンパンや果実酒などをかけると大人のかき氷に。また、市販の甘酒を保存袋などで凍らせておけば、食欲のない時にそのまま食べられる上、栄養補給にもなるので、おすすめです。

酒粕氷
甘酒を冷凍するだけで、体にもうれしいかき氷に。

涼しい場所におでかけしよう

出かけたいけど暑いのは苦手、という方にもおすすめしたい日本の避暑スポットをいくつかご紹介します。

〈鍾乳洞〉
夏でもひんやり涼しいだけでなく、神秘的で美しい鍾乳洞。中でも日本三大鍾乳洞と言われる「龍泉洞(岩手県)」「秋芳洞(山口県)」「龍河洞(高知県)」はいずれも大きく、とても美しいので一度訪れてみてはいかがですか。

鍾乳洞
幻想的な美しさで訪れる人々を魅了する鍾乳洞。

〈滝〉
水しぶきでマイナスイオンをたっぷり浴びることができる滝。「袋田の滝(茨城県)」「華厳の滝(栃木県)」「吹割の滝(群馬県)」など、北関東に名所が多くあります。

滝
高さ97メートルを誇る日光の華厳の滝。

〈渓谷〉
ボートや川下りなどのアクティビティから森林浴、ハイキングなど楽しみ方はさまざま。「高千穂峡(宮崎県)」「等々力渓谷(東京都)」「養老渓谷(千葉県)」「昇仙峡(山梨県)」などなど、有名なところから穴場まで、日本には美しい渓谷がたくさんあります。

〈川床〉
京都の夏の風物詩、納涼床。始まりは古く江戸初期と言われています。川を眺めながら美味しいお食事も楽しめます。京都鴨川が有名ですが、大阪都市部の北浜テラスも新しい川床として人気です。

川床
夕暮れ時にはライトアップされて、雰囲気抜群の鴨川の川床。

蒸し暑い日本の夏。昔からある道具や工夫で、ジメジメした季節を、少しだけ快適に過ごしてみませんか?

この記事に興味を持ちましたか?
はいいいえ

この記事をシェアする

こちらの記事も読まれています

編集部オススメ記事

Recommend Article Recommend Article オススメ記事

オススメ記事をもっと見る