
植物パワーでたんぱく質をチャージ! 「ヘンププロテイン」|雑誌掲載のイイモノ 編集部でお試し
雑誌「からだいいいこと」の人気コーナー「ニュースウォーク」に掲載された商品を、編集部で使ってみてレポートする連載。今回はたんぱく質を気軽に摂れる「ヘンププロテインパウダー」を紹介します。
内側から巡りをサポート

自然が持つパワーが凝縮されている「スーパーフード」。その多くは植物性で低カロリーなのに、栄養価が高いことが特長です。それぞれ突出している栄養素は違うものの、不足しがちなたんぱく質やビタミン、ミネラル、食物繊維などを手軽に補うことができます。特にたんぱく質は、不足すると肌荒れや代謝ダウン、冷えなどの原因に。豊富な栄養素を摂取することで体を根本から作り、内側から整える効果が期待できるのが魅力。なかでも、麻の実こと「ヘンプ」に注目が集まっています。
100%オーガニック! 有機にこだわったプロテインパウダー
ヘンプはアサ科の植物。女性に必要な栄養素である必須アミノ酸や必須脂肪酸のほか、葉酸・亜鉛・鉄分・マグネシウムといったミネラルをバランスよく含みます。「有機ヘンププロテインパウダー」はその名の通り、オーガニックヘンプシードのみで作られたもの。素材にこだわる人にとって、オーガニックで添加物を含まないというのはポイントが高いですよね。

個人的に、甘い飲み物が苦手な編集Yにとって、乳・砂糖を含まないというのもうれしいポイントです。青汁のような味かと思いきや、きなこのような香ばしさがあります。甘さの調整やアレンジがしやすそう!
アレンジ自在! スムージーにしても、みそ汁に入れても◎

水に溶かして飲むのはもちろん、スムージーにするのもおすすめ。混ぜるだけで簡単にできるし、定番の牛乳や豆乳のほか、アーモンドミルクやオーツミルクともよく合います。香ばしさがあるプロテインパウダーなので、すりごまを入れると相性バツグン! さらにおいしくなりますよ。

もしミキサーがあればバナナと合わせると、ほんのりとした甘みが加わってさらに飲みやすくなります。みそ汁に入れても、みそのコクに深みが出るのでおすすめ。
スイーツとも相性◎

香ばしいので、きなこやごまの代わりにも使えます。たとえば白玉やお団子にかけるだけで、栄養価がアップしたおやつが完成! お好みではちみつや黒蜜などをかけたり、あんこを添えたりするのがおすすめです。
体に優しくて使い勝手のいい、編集部イチオシのプロテインパウダー。手軽に栄養をチャージして、元気でキレイをサポートしてくださいね!
撮影/有坂政晴 撮影協力/UTSUWA