
からこと編集部&フォロワーさんの「みんなの手作りマスク」を公開!
からだにいいこと公式SNSのフォロワーさんや編集担当、ライターが手作りしたマスクをご紹介。工夫を凝らしたオリジナルマスク、どれも個性的でかわいいですね! ぜひご参考に。
型紙なしで作れるマスク

まずは、ライター蓮見さん( @noriko53hasumi )の手作りマスク。

材料は綿100%のニット生地(40スムース)。これを切るだけという「型紙なしで作れるマスク」です。伸びるTシャツ生地なので、洗って何度も使えるのがいいですね。
手作りニットマスク
続いてからこと公式Instagramをフォローいただいている、まなみさん。( @manahana.0311 )の手作りマスクがこちら。

ダブルガーゼで作ったニットマスクです。色使いにまなみさん。のセンスが出ていて、とてもオシャレ♪ 耳の部分も痛くならなそうですね。
まなみさん。の3月2日の投稿をご覧ください。
バンダナとキッチンペーパーで作ったマスク
同じくフォロワーのMai。さん( @color.therapy.mai )は、バンダナとキッチンペーパーで作ったマスクです。手作りマスクはニーズがあり、作り方講座を開催しているそうです。

Mai。さんがスゴイのは、マスクアクセサリーまで作っている点。女性ならではの発想が素敵ですね。

不織布で作ったマスク
同じくフォロワーの愛LOVE❤️さん( @ailove7777 )の手作りマスク。

不織布ラッピングシートと不織布エアコンフィルターで作ったマスクです。愛LOVE❤️さんはガーゼハンカチとエアコンフィルターを使ったマスクも手作りしています。
色選びや柄の配置にセンスを感じます。
からだにいいこと編集スタッフの「HK Mask」
最後は、からだにいいこと編集部Iの自作マスク。

材料はコットン布、ひも、針金、ゴムの5点。
香港の化学博士が考案した高機能DIYマスクです。作り方・型紙は無料公開されています。「HKマスク 型紙」で検索してみてくださいね。
まだまだ心配な状況は続きそうですが、こうした「手作り」を楽しむ心の余裕も大切ですね。からだにいいことの公式Instagramでも“おうち時間”を楽しむ情報を発信しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
雑誌「からだにいいこと」編集部 (@karadani_iikoto) • Instagram photos and videos

長引くマスク生活で、何と言ってもつらいのが夏の暑さ。汗や蒸れによって肌荒れを起こしていませんか? 今の時期に気をつけたい「マスク摩擦」と「マスク汗あれ」の対策を医師に伺いました。