1. Top
  2. >きれいになる
  3. >美容
  4. >コスメ・化粧品
  5. >界面活性剤とは?|種類や用途と使用するメリット・デメリットを解説
kaimen_top

界面活性剤とは?|種類や用途と使用するメリット・デメリットを解説

「界面活性剤(かいめんかっせいざい)」という言葉は聞いたことがあっても、性質や用途など詳しいことを知らない方も多いのではないでしょうか。本記事では、界面活性剤の性質や種類、用途などについて詳しく解説します。

この記事をシェアする

洗剤や化粧品などの成分「界面活性剤」とは?

kaimen_01

界面活性剤とは、洗剤や化粧品など日常生活で使用するさまざまなアイテムに含まれている成分です。まずは界面活性剤の性質や働きなど、基本的なことを理解しておきましょう。

界面活性剤の性質と働き

界面活性剤は、さまざまな性質や働きがあります。代表的な性質と働きは下記の通りです。

  • 乳化・分散
  • 湿潤・浸透
  • 起泡・消泡
  • 洗浄

界面活性剤の中でも代表的な働きが、乳化・分散です。本来ならば混ざり合わない水と油ですが、界面活性剤を少量加えることで、簡単に混ざり合います。

他にも水だけでは落ちづらい汗や油も、界面活性剤を用いることで汚れを浮かせて乳化・分散し、きれいに汚れを落としてくれます。

また界面活性剤は、洗剤を泡立てたり、金属のサビを防いだりとさまざまな機能を持っています。

界面活性剤は何に使われている?

界面活性剤は、日常生活に使用するさまざまなアイテムに含まれています。代表的なアイテムとしては、下記があげられます。

  • 洗剤全般
  • 化粧品
  • 食品
  • 染料

汚れを落とす性質を持つ界面活性剤は、ほとんどの洗剤に含まれています。汗や油などは界面活性剤を用いないと落とせないといっても過言ではありません。

また天然成分のみで作られたせっけんなどにも界面活性剤は含まれています。天然であるかそうでないかに関わらず、界面活性剤はほとんど使われています。

また界面活性剤は、洗剤や化粧品だけでなく食品にも使用されています。油性と水性の食材を混ぜ合わせるのはもちろん、舌触りをなめらかにする働きもあります。アイスクリームなど舌触りが大切な食品には、乳化剤(界面活性剤)が多く使われているでしょう。

天然界面活性剤・合成界面活性剤とは

界面活性剤の中にも、自然界に存在している「天然界面活性剤」と人工的に生成した「合成界面活性剤」の2種類があります。

天然界面活性剤は、サポニン・レシチン・ペプチドなどが有名です。一方で合成界面活性剤は、ラウリル硫酸Na・ラウレス硫酸Naなどがあげられます。

人工的に生成されたものよりも、天然界面活性剤のほうが安全だと考えている方もいるのではないでしょうか。しかし、天然界面活性剤の代表格である「せっけん」は、洗浄力が強く、乾燥を引き起こし、肌トラブルにつながることも少なくありません。逆に界面活性剤の洗浄力が弱いせっけんでは、なかなか汚れが落とせないといったケースも。

そのため、一概に天然界面活性剤が良いわけではなく、用途や自身に合ったものを選ぶことが大切です。

界面活性剤の4つの種類とそれぞれの主な用途

kaimen_06

界面活性剤には、主に4つの種類があります。ここでは、それぞれの特性や用途について紹介します。

陰イオン界面活性剤(アニオン界面活性剤)

陰イオン界面活性剤の成分例は、下記があげられます。

  • ラウリル硫酸Na
  • オレフィン(C14-16)
  • スルホン酸Na

特徴

陰イオン界面活性剤は、水に溶けるとマイナスの電気を帯びる特性を持っています。洗浄や気泡作用に優れており、代表的なのがせっけんです。

洗浄力が強い上に泡立ちが良いため、洗顔料の主成分として使用されます。油を取り除く力は種類によって異なり、敏感肌や乾燥肌の方でも使いやすいものもあり、洗浄力の強さはそれぞれです。

主な用途

陰イオン界面活性剤は、主に下記に使われています。

  • せっけん
  • 洗剤
  • シャンプー
  • ボディソープ

陽イオン界面活性剤(カチオン界面活性剤)

陽イオン界面活性剤の成分例は下記があげられます。

  • 塩化ベンザルコニウム
  • ベヘントリモ二ウムクロリド
  • 塩化アルキルトリメチルアンモニウム

特徴

陽イオン界面活性剤は、水に溶けるとプラスの電気を帯びる特性を持っています。せっけんと逆のイオンになっているため、「逆性せっけん」と呼ばれることもあります。界面活性剤の中では最も殺菌作用が強く、皮膚への刺激も強いのが特徴です。

肌への刺激は強いものの泡立ちや洗浄力が弱いため、顔に直接つけないトリートメントやリンスなどに配合されています。他にも繊維の摩擦抵抗を低下させる作用があるため、柔軟剤にも使われています。

主な用途

陽イオン界面活性剤は、主に下記に使われています。

  • トリートメント
  • コンディショナー
  • リンス
  • 柔軟剤

両性界面活性剤

両性界面活性剤の成分例は下記があげられます。

  • コカミドプロピルベタイン
  • ラウラミドプロピルベタイン
  • レシチン

特徴

両性界面活性剤は、マイナスとプラス両方の電気を帯びる特性を持っています。電気は中和されるため、作用は比較的マイルドな傾向があります。

作用がマイルドなことから、ベビーシャンプーなど乳児や子ども用の製品に使用されることが多いのが特徴です。また他の界面活性剤の刺激を抑えたり、調和したりするために配合されることもあります。

主な用途

両性界面活性剤は、主に下記に使われています。

  • シャンプー
  • 台所用洗剤
  • 殺菌剤

非イオン界面活性剤(ノニオン界面活性剤)

非イオン界面活性剤の成分例は下記があげられます。

  • アルキルグルコシド
  • ラウラミドDEA

特徴

非イオン界面活性剤は電気を帯びない特性を持っており、毒性や皮膚への刺激がほとんどありません。洗浄力は弱く、洗剤やシャンプーなどに配合する場合は、他の界面活性剤と合わせて使用されることが多い傾向があります。

主な用途

非イオン型界面活性剤は、エステル型、エーテル型、エステル・エーテル型、その他に分類されます。

分類ごとによる主な用途としては、下記があげられます。

  • エステル型:食品・化粧品
  • エーテル型:洗浄剤
  • エステル・エーテル型:食品
  • その他:洗浄剤

界面活性剤が使われるメリット・デメリットとは?

kaimen_02

界面活性剤は、多くの洗剤や化粧品などに使われていますが、マイナスなイメージを持っている方もいるのではないでしょうか。

正しい界面活性剤の知識を身につけるためにも、メリット・デメリットについてきちんと理解しておきましょう。

メリット

界面活性剤のメリットは、下記があげられます。

  • 皮脂や脂など汚れが落としやすい
  • 洗剤の泡立ちが良くなる
  • コストが安い

界面活性剤には、水と油をなじませる作用があります。界面活性剤が含まれていないと、洗剤が泡立たない上に、皮脂や脂などの汚れを落とせません。

また石油由来の界面活性剤は、天然由来成分よりもコストが安い傾向があります。そのため、コストを抑えて大量生産できるのもメリットです。

デメリット

界面活性剤のデメリットは、下記があげられます。

  • 人体に悪影響を及ぼす可能性がある
  • 環境へも悪い影響を与える

界面活性剤は油汚れを落とす力に優れていますが、皮脂を取りすぎるリスクもあります。アトピーやアレルギーを引き起こす原因にもなりかねません。そのため、肌が弱い方や界面活性剤が合わない方は、できるだけ刺激が少ないものを選ぶのがおすすめです。

また界面活性剤は、人体だけでなく環境へも悪い影響を与えます。界面活性剤は、微生物によって分解されるまでの期間が長い点がデメリットです。中には完全に分解されないケースもあります。

「界面活性剤は体に悪い」って本当?毒性があるの?

kaimen_03

「界面活性剤は体に悪い」と耳にしたことがある方もいるのではないでしょうか。ネット上では、「界面活性剤は毒性を持っている」「肌や内臓に悪い」などの意見が見られます。

確かに、界面活性剤が配合されているボディソープなどで過剰に肌を洗うと、皮脂が失われ乾燥や肌荒れを引き起こすこともあります。

しかしこれらは、やりすぎた場合の問題です。何事もやりすぎは健康に悪影響を与えます。

そのため、日常生活の範囲内で界面活性剤が含まれた洗浄剤や化粧品を使う分には問題ないといえます。なお食材に含まれている界面活性剤も、普段口にしているものに含まれているものばかりのため、健康被害が生じることはありません。

まとめ

kaimen_04

界面活性剤は、シャンプーやトリートメント、化粧品などなじみのあるアイテムに含まれている成分です。「体に悪影響を与える」「毒性がある」などマイナスなイメージを抱えている人もいますが、過度な使い方をしなければ問題ありません。

万が一、界面活性剤で肌荒れを起こしたことがある方は、洗浄剤を使う際に手袋をつけるなど工夫しましょう。

この記事に興味を持ちましたか?
はいいいえ

この記事をシェアする

編集部オススメ記事

Recommend Article Recommend Article オススメ記事

オススメ記事をもっと見る