
下半身ばかりなぜ冷える?40歳からの冷え対策
冷え症さんにはツラ~い季節。特に下半身の冷えにお悩みの方も多いのでは。冷えの原因を知って正しく対処すれば、じつは改善できるんです。
目次
からこと読者の約9割は下半身が冷えている!

お尻を押して痛い人は下半身型冷え症
「冷え症外来にいらっしゃる患者さんの統計を取ると、40代以降の女性の半数以上は、足先から脚全体が冷える『下半身型冷え症』なんです」と話すのは、冷え研究の第一人者で北里大学客員教授の伊
藤剛さん。
下半身型冷え症は、顔や頭がほてる「冷えのぼせ」症状が出ることも。一種の老化現象のため、中
高年になると男女共に増えてきます。お尻やふくらはぎを押して痛い人は、ほぼこのタイプです。
「デスクワークなどで座りっぱなしの人は仙骨と股関節をつなぐお尻の梨状筋(りじょうきん)が硬くなり、坐骨神経を圧迫。すると交感神経が緊張して脚の動脈血管を縮めてしまうため、血流が滞ります。また、ふくらはぎの筋肉が硬くなると静脈が圧迫されて脚全体の血流が悪くなり、下半身が冷えるのです」
これを解消するには、お尻とふくらはぎの筋肉の緊張をほぐすことが大切。おすすめのエクササイ
ズと、冷え症全般に効果が期待できる温活のポイントをご紹介します。
下半身型冷え症さんにおすすめ!下半身エクササイズ
下半身型冷え症の主な原因はお尻やふくらはぎのコリ。硬くなった筋肉をほぐしましょう。
【家で】ソフトボールでツボ押し

1)仰向けになって片ひざを立てる。
2)伸ばした足側のお尻の下にソフトボールを置き、臀中のツボに当てる。
3)体を45度傾け、体重で圧をかける。左右各30 秒、1日1 回が目安。
即効性があるだけでなく、翌日も効果が持続。

押すのはココ!
お尻の中央で、梨状筋に重なるツボ「臀
中」を刺激して。坐骨・大転子と結んだ
正三角形になる部分。
【オフィスで】ふくらはぎしごきマッサージ

脚を組み、下の脚のひざに上の脚をぐっと押し付けながら、足首からひざ下まで、内・外・真ん中の
3 ラインに分けて、下から上へしごくようにマッサージ。痛いところは10 回程度行う。
温活の新常識
冷え症を改善するには、日々の習慣が重要。正しい温活で冷え知らずに。
【服装】熱が逃げやすい首や足裏を保温

首には大きな動脈が4つ通っているため、熱が放散しやすい部位。タートルネックやマフラー
などで保温を心掛けましょう。また、足裏も熱を多く放散する部位のため、脚が冷えて寝られ
ない人は、靴下をはいて寝るのが正解です。
【入浴】肩まで浸かって計10分 入浴後はすぐに靴下を

冬は42~43℃を目安に。3~5分、肩までしっかり浸かり、その後は上半身を少し起こして合計10分。入浴後は、冷たい床に足をつけないことがポイント。足を拭いたらすぐに靴下かスリッパをはいて。全身が保温されます。
【食事】炭水化物よりたんぱく質を意識

たんぱく質は炭水化物や脂質よりも食後の産熱量が高く、冷え症に一番効果的な栄養素。また、筋肉量が不足していると熱が生み出せないので、筋肉をつくるうえでも欠かせません。間食も利用して、うまく摂り入れましょう。

まめにやっている冷え症対策が、実はムダだったり逆効果だなんて!? 冷え症のタイプはさまざま。自分の冷えのタイプと原因を知って冷え対策を行えば、今年の冬はぬくぬく冷え知らずに!
編集部おすすめ!温活アイテム
オーラおまもり腹巻付ぬくもりパンツ

優れた蓄熱性を持ち、遠赤外線で体を温
める「αオーラ繊維」を使用した腹巻付きの三分丈パンツ。お腹から太ももまですっぽりと包んで保温。完全無縫製なので、縫い目や縫い代のごろつきもなく快適です。
¥7,920(M ~ L)、¥8,250(LL ~3L)/メカニカルプラネット
(TEL.0532‐39‐5753)
あずきのチカラ おなか用

100% あずきの天然蒸気でお腹をじんわりあたためるグッズ。ハート型のくぼみ部分をおへそに当てると、おなかにフィットします。高温と低温が表裏になっているので、好みに合わせて使い分けが可能。レンジ加熱で、繰り返し250 回使えます。
¥1,331/小林製薬
(TEL. 0120-5884-35)
よもぎ温座パット オーガニック

韓国産よもぎとドクダミ・ハッカを配合した、女性のためのナプキン型温熱パット。下着に貼るだけで、骨盤まわりを優しくあたためます。冷え対策だけでなく、PMS、年齢によるゆらぎにもおすすめ。
¥1,199(6 回分)/グラフィコ
(TEL. 0120‐498‐177)
イラスト/おおばあかね
(からだにいいこと2024年2月号より)
[ 監修者 ]
[ 著者 ]