
【暮らし】「夏の冷え」に負けるな!私の冷え対策
みなさんは何か冷え対策をしていますか? 私は長年冷え性で、今回はいろいろ試してきた中からダメだったお話と良かったお話をさせていただきますね。お役に立てたら嬉しいです。
お湯で冷えた体を温めることが難しかった理由

体が冷えると、熱いシャワーを浴びたり、湯船に浸かっていましたが、それでも、お湯を温かいと感じられず、どんどん温度を上げて熱いくらいにしていました。
ご存じの方も多いと思いますが、これは温まり方としてはダメだそうです。そのときだけの「熱くて気持ちいい」はあるのですが、お風呂から出た後に激しいかゆみに襲われます。そう、乾燥です。保湿クリームを塗っても塗っても治ることのないかゆみと闘わなければなりませんでした。
一般的には、“ぬるめのお湯でじっくりと長い時間をかけて温まる”のが良いそうですが、こちらも私には合いませんでした。お湯の温度よりも体の冷えの方が勝ってしまい、お湯が冷たく感じられ、余計に体が冷えていきました。極度の冷え性なのかもしれません。
試行錯誤の末、お湯で体を温めることは諦めました。

冷え症さんにはツラ~い季節。特に下半身の冷えにお悩みの方も多いのでは。冷えの原因を知って正しく対処すれば、じつは改善できるんです。
「冷やさない」ことが一番

そんな失敗も経験し、私は“冷えた体を温めるのは苦手”と自己分析しました。ならば、“冷やさなければいい”のだと発想の転換をしました。
私の冷え対策は「保温」が一番合っています。体を冷やさないように気をつけて過ごす、ただそれだけです。
例えば靴下。もこもこの靴下は夏の夜でも履いています。
冷たい飲み物は夏でも極力飲みません。
生野菜(サラダ)もできるだけ避けます。どうしても欲しいときは、温かい飲み物や食べ物と一緒にとるようにしてます。
そんな生活習慣を何年か続けていたら、冬の冷えが少し緩和した気がしています。自分流の冷え対策をつかめた気がしています。
今年もまもなく夏の暑い日々がやってきます。暑さに負けずに、冷房の冷えにも負けずに、体を冷やさない努力をしたいと思います。
みなさんもぜひ、ご自身の体と向き合って、自分流の「からだにいいこと」を探してみてはいかがでしょうか?

体が冷えると免疫力が低下したり、太りやすくなったりして“美と健康”の妨げに。食べ物や飲み物、セルフケアで体を中から温める「冷えにいいこと」で、今日から“温活習慣”を。体を温めて健康になりましょう!
*この記事は著者自身の感想をもとに作成しています。
[ 著者 ]

- https://www.instagram.com/chocolaile8/