
【暮らし】睡眠の質をアップさせる、3つのおすすめ習慣
近年、睡眠の質を上げるアイテムがたくさん販売されていますよね。私も、サプリメント、食べ物、寝具など、いろいろな物を試してみました。その中で、1年以上続けているものを紹介します。
自分が心地よいと感じることなら続けられる!
乳酸菌飲料の助けを借りる
まずは、挑戦しやすい「Yakult1000」や「ピルクルミラクルケア」。日頃から乳酸菌を意識的に摂取しているので、その延長線上で飲んでいます。

お気に入りの入浴剤を入れて湯舟に浸かる
次に、ぬるま湯入浴も習慣にしています。できるだけ毎日湯舟に浸かるように心がけています。好きな入浴剤を入れてお湯に浸かると、1日の疲れがリセットされるような心地よさが大好きです。

ほのかに香るラベンダーのアロマオイル
最後に、ラベンダーのアロマオイルがお気に入りです。就寝前やリラックスしたい時に、アロマストーンやアロマランプに1滴。わずかに香るくらいが好きです。

ぐっすり眠れるかどうかは愛猫次第?
睡眠によいと思い1年ほど続けている、乳酸菌飲料と、入浴剤を入れた湯舟に浸かること、ラベンダーのアロマオイル習慣ですが、自分が気に入って続けていることなので本当に快眠につながっているかどうかは正直謎です。実は、飼っている猫のおかげで眠れているのかもしれません。

我が家には猫がいるのですが、愛猫家あるあるで、私たち人間も猫のペースで生活しています。我が家の猫は闘病中で、夜中に3~4回起こされます。正直、苦痛でしかありませんが、いつもの時間に起こされないと、体調が悪いのかと心配になり、目が覚めます。
今のところ、愛猫が健康に隣で寝てくれているのが一番の快眠の秘訣のように感じます。そう思うと、心配事がないということが、ぐっすりと眠れる条件なのかなと思います。
生活スタイルは人それぞれだから、自分で工夫して心地よいと感じることを見つけるのが一番なのかなと思う今日この頃です。
*この記事は著者自身の感想をもとに作成しています。
「脳疲労リセットで元気回復 最新・眠りの手引き」の特集は本誌で詳しく読めます!

Amazon.co.jp: からだにいいこと 2024年10月号 [雑誌]
[ 著者 ]