
【暮らし】寝るのが大好き!な私が、毎日よく眠れる秘訣
暑い日は深い眠りにつけなかったり、年齢とともに睡眠時間が短くなるといわれていますが、みなさんは快眠できていますか? 私は、一年中、良質な睡眠ができていると思います。この記事では私の快眠の秘訣についてお話します。
一年中、質のいい睡眠ができている理由

私は暑さも寒さも関係なく、一年中よく眠れています。少々困ったことですが、場所も関係なく、移動中でもよく眠ってしまいます。眠りが浅いか深いかでいったら、深いと思います。
ではなぜそんなに眠れるのか、自己分析をしてみることにしました。
寝ることに集中している
寝ている時は寝ることに集中しています。余計なことは考えません。つまり、それは脳がリラックスできているんだと思います。
寝る前にストレッチをしている

眠る前にストレッチや運動をすると興奮して眠れないという説もありますが、ほどよく体を動かすことでよく眠れているのだと思います。
「ほどよく体を動かす」と言っても程度が難しいですよね。私の場合は、しっかり体全体を動かすというよりも、力が入ってしまっている部分の力を抜くようにストレッチしています。
足首がかたくなっていたら足首をまわしたり、股関節が気になれば前後左右に動かしたり回したりします。ストレッチというより、体に感じるムズムズをとる感覚です。これで体がリラックスしていくのだと思います。
大の字で寝る
仰向けでもうつ伏せでも、大の字になって寝る体制が一番力が抜けるように思います。全身をベットに埋め込むように脱力し、重力に身を委ねます。こうするとスーッと眠りに落ちていきます。
つまり、よく眠れるのは、頭の先から足の先まで、脳みそも筋肉も神経もすべて脱力させ、リラックスできているから、だと分析しました。
そして、リラックスに一番大切なのは「脳」ではないかと思ったのです。「余計なことは考えないで眠る」。みなさんにもぜひ試していただいて、感想を伺ってみたいところです。
*この記事は著者自身の感想をもとに作成しています。
「脳疲労リセットで元気回復 最新・眠りの手引き」の特集は本誌で詳しく読めます!

Amazon.co.jp: からだにいいこと 2024年10月号 [雑誌]
[ 著者 ]

- https://www.instagram.com/chocolaile8/