
【暮らし】ほんの少しの工夫でOK!睡眠の質を上げる方法
最近、友人と話題になるのが「暑くて眠れない」とか「寝ても疲れがとれない」など睡眠に関する悩み。睡眠不足は、活力や注意力を低下させてしまいます。そこで、睡眠の質を上げる方法について見直してみました。
睡眠の質を上げる3つの方法
睡眠の質とは睡眠の長さではなく、眠りの深さを指しています。ふだんの生活習慣にほんの少しの工夫を加えることで「快眠」につなげることができます。
朝起きたら太陽の光を浴びる

太陽の光を浴びると体内時計を整えることができることから、私は目が覚めたら、まずカーテンを開けて光を浴びて、体内時計を整えています。
寝る前の2時間前に入浴

寝る前に体温を上げておくと、深い睡眠を得やすくなるため、寝る2、3時間前に入浴するようにしています。
寝る前のスマートフォン使用はやめる

画面から放たれるブルーライトがメラトニンの分泌を抑制し、睡眠の準備が十分できずに睡眠を悪化させてしまうため、寝る前にスマートフォンなどの画面を長時間見ないように気をつけています。
まとめ
質の良い睡眠をとると、生活リズムが整います。また、心身の疲労回復やホルモンバランスや自律神経の調整、記憶の定着など、私たちの体に必要な効果が期待できるとも言われています。
体と心の健康を保つための生活習慣、みなさんもぜひ取り入れてみてください。
*この記事は著者自身の感想をもとに作成しています。
「脳疲労リセットで元気回復 最新・眠りの手引き」の特集は本誌で詳しく読めます!

Amazon.co.jp: からだにいいこと 2024年10月号 [雑誌]
この記事に興味を持ちましたか?
はいいいえ