
体質が整い燃焼力UP!「5色レトルト薬膳」
「薬膳は難しいもの」だとイメージしていませんか? 実は、レトルト食品でも薬膳を作ることができるのです。五臓を整える「食材の色」を使った手間いらずのレシピで、夏の疲れを癒やして体質を整えましょう。
目次
レトルト食品を使えば薬膳がもっと身近に
「薬膳=生薬から作るもの、と難しいイメージをもつ人がいますが、選び方次第でレトルト食品でも薬膳が作れるのですよ」と、漢方薬剤師・大久保愛さん。幼いころから重度のアトピーに悩まされ、薬膳を活用してきた経験から、東洋医学を深く学んだそう。
「ヤセにくいと感じるならば、五臓が疲れている可能性大。なんとなく感じる不調に注目し、疲れた五臓を癒やすことがダイエットの近道です」
五臓それぞれに良いとされる「食材の色」を生活に取り入れると、体質が整い、燃焼力も上がります。
「続けられないと意味がないので、簡単で習慣化できるものがおすすめ。今回紹介するのは、忙しい人や料理が苦手な人も作れる、レトルト食品を使った手間ゼロのレシピ。夏の疲れにも効果てきめんです」

レトルトでも簡単に薬膳が作れる

「五臓の色」をヒントにレトルト食品を使うと、手軽に薬膳が作れます。添加物が最小限のものを選び、野菜をプラスして。野菜は、皮をむかない、水にさらさないなど、ズボラ調理で栄養価をキープ。
食材の“色”で不調改善 五臓を癒やせばヤセていく
脾には「黄色い食材」→血糖値が安定して代謝が急上昇

脾が不調をきたすと、胃の働きが悪くなり、代謝ダウン。血糖値も安定しにくくなります。脾は「黄色い食材」を好みます。カレーなどを取り入れて。
不調のサイン:手足が冷えやすい

腎には「黒い食材」→むくみリセットでスッキリ下半身に

腎が弱ると内臓が冷え、胃腸の働きが低下。水分代謝が滞り、下半身太りを誘発。造血作用や冷え改善効果のある「黒い食材」でいたわって。
不調のサイン:トイレが近い

肺には「白い食材」→便秘が改善して下腹がヘコむ

肺が弱ると、体のバリア機能が悪化。腸の調子も悪化し、便秘でポッコリお腹に。大根や白ごまなど「白い食材」で肺を潤して。風邪の回復も促します。
不調のサイン:肌が乾燥しやすい

心には「赤い食材」→血巡りと睡眠の質がみるみる回復

心に不調をきたすと、血流と睡眠の質が下がります。心に良い「赤い食材」のなかでも特にトマトはおすすめ。糖や脂質の代謝を促すうえに、解毒作用もバツグンです。
不調のサイン:悪夢をよくみる

肝には「緑の食材」→心が安定し暴飲暴食STOP

肝は、自律神経や精神状態を安定させる働きがあるため、弱るとストレス太りの原因に。「緑の食材」を選びつつ、魚介類などミネラルもプラスで摂ると効果的。
不調のサイン:気分の落ち込みがある

健康美が湧きだす「5色レトルト薬膳」レシピ
お手軽ラタトゥイユ
たっぷり野菜でミネラル補給

【材料】(2人分:130kcal)
ボロネーゼソース…1袋(1人分)
トマト…1個
ズッキーニ(きゅうりでもOK)…1本
ピーマン…3個
大葉… 6枚
水…100ml
【作り方】
(1)トマト、ズッキーニ、ピーマンをさいの目切りにする。大葉は刻む。
(2)大葉以外の材料を鍋に入れて中火で5分ほど煮込む。器に盛り付け、大葉を和える。
ホタテとタコのジェノベーゼマリネ
混ぜるだけ! ストレス太り撃退

【材料】(2人分:206kcal)
ジェノベーゼソース…1袋(1人分)
ホタテの刺身…8切れ
タコの刺身…100g
【作り方】
(1)タコを食べやすい大きさに切る。材料をすべてポリ袋にいれ、15分ほどおく。
ポルチーニ切り干し大根
うまみが凝縮 肺を潤し便秘も改善

【材料】(2人分:133kcal)
ポルチーニクリームパスタソース…1袋(1人分)
切り干し大根…30g
マッシュルーム…5個
白すりごま…大さじ1
水…100ml
【作り方】
(1)切り干し大根はサッと洗う。マッシュルームは2mm幅に切る。
(2)すべての材料をフライパンに入れ、強火で5分ほど水けがなくなるまで炒める。
サラダチキンスープカレー
黄色食材×オクラパワーで血糖値が安定し代謝アップ!

【材料】(2人分:268kcal)
レトルトカレー…1袋(1人分)
サラダチキン…200g
冷凍かぼちゃ…100g
しょうが…1かけ
オクラ…6本
かつお節…1つかみ
水…カレーと同量
【作り方】
(1)冷凍かぼちゃを電子レンジ(600W)で1分加熱し、解凍する。サラダチキンをひと口大に切る。しょうがは千切りにする。
(2)すべての材料を鍋に入れ、中火で5~6分煮込む。
イカスミオートミールリゾット
腸活効果バツグン! むくみ冷え取りメシ

【材料】(2人分:232kcal)
イカスミソース…1袋(1人分)
黒すりごま… 大さじ1
オートミール…50g
冷凍シーフードミックス…150g
水… 200ml
【作り方】
(1)すべての材料を鍋に入れ、中火で10分ほど煮る。
色を頼りに健康美をゲットして!
撮影/神尾典行、有坂政晴 モデル/中世古麻衣 レシピ作成/大久保愛 調理・栄養計算/清水加奈子 イラスト/植松しんこ
(からだにいいこと2024年10月号より)
[ 監修者 ]