1. Top
  2. >きれいになる
  3. >ダイエット
  4. >食べやせ・食べ方
  5. >干し芋ダイエットは1週間で効果を実感できる?痩せる食べ方も紹介!
干し芋

干し芋ダイエットは1週間で効果を実感できる?痩せる食べ方も紹介!

干し芋ダイエットを1週間行うと、どのような効果が得られるのでしょうか。この記事では、干し芋ダイエットの効果ややり方を解説します。干し芋ダイエットに関して詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

この記事をシェアする

干し芋はダイエットに向いていない・太るといわれている原因

干し芋

干し芋を食べると体重が増えるイメージがある方もいるでしょう。ここでは、干し芋がダイエットに向いていないといわれる理由を解説します。

さつまいもには多くの炭水化物が含まれている

さつまいもは炭水化物を豊富に含んでいます。炭水化物はエネルギー源として重要です。しかし、過剰に摂取すると余ったエネルギーが体脂肪として蓄積されやすくなります。

さつまいもを乾燥させて水分が減ると、同じ重量でもカロリーが増加します。100gのさつまいもが約126kcalであるのに対し、干し芋は約277kcalです。

このように、干し芋は少量でも多くのカロリーを摂取してしまいます。適量を守らなければ、かえって体重増加につながるでしょう。

砂糖が多く使われていると思われている

干し芋は甘いため、砂糖が添加されていると思う人も少なくありません。しかし実際は、無添加のものなら砂糖は使用されていません。

干し芋の甘さは、自然の糖分が乾燥によって凝縮されることで生まれます。さらに、乾燥過程でデンプンが糖化するため、甘みが増します。

つまり、干し芋の甘さは砂糖ではなく、素材の力ということです。しかし、砂糖が使われているという誤解から、太りやすい食品とみなされることがあります。

おやつのイメージが強い

干し芋

おやつのイメージが強いのも、太るといわれている理由です。

干し芋は手軽でおいしいため、つい食べ過ぎてしまう方も多いのではないでしょうか。焼き芋やふかし芋と比べてサイズが小さく、同じ量でより多くのカロリーを含んでいます。

そのため、満足感を得るために摂取量が増えがちです。これが、知らないうちにカロリーオーバーを引き起こします。また、食事の合間に気軽に摂取できることも、余分なエネルギー摂取につながるでしょう。

干し芋自体は栄養価の高い食品で、適量を守れば健康的なおやつです。無意識に食べ過ぎないよう気をつけましょう。

干し芋のカロリーや栄養素

干し芋ダイエットを始める前に、干し芋についての理解を深めることが大切です。ここでは、カロリーや栄養素を詳しく見ていきましょう。

カロリー

カロリー

干し芋は100gで約277kcalと、カロリーがやや高めです。これに対し、生のさつまいもは同じ量で126kcalです。

干し芋のカロリーは、乾燥によって水分が抜け、栄養素が凝縮されるため高くなります。同じ重さのさつまいもと比べてエネルギー量が増えますが、カロリーが高いからといって必ずしも太るわけではありません。

エネルギーが詰まっている分、適切な量を摂取すれば満足感を得やすく、健康的な間食として役立つ食品です。

糖質

糖質

干し芋の糖質は100gあたり約62gと、生のさつまいも(約28g)のほぼ2.2倍に相当します。しかし、糖質の大部分は複合糖質です。体内でゆっくりと消化・吸収されるため、血糖値の急上昇を引き起こしにくい特徴があります。

また、食物繊維も豊富に含まれており、緩やかに糖質を吸収する効果があります。さらに、製造過程でデンプンが糖化して生成されるマルトースなどのオリゴ糖が、腸内環境を整える役割も果たすでしょう。

栄養素

干し芋は、カロリーや糖質が高いだけでなく、栄養がある食品といえます。干し芋に含まれている栄養素は、主に下記のとおりです。

  • 食物繊維
    腸内環境を整え便秘予防や血糖値の上昇を抑える
  • ビタミンC
    抗酸化作用で免疫力向上や美肌効果が期待できる
  • βカロテン
    体内でビタミンAに変換され、目や皮膚の健康を維持する
  • カリウム
    血圧の調整や筋肉機能を維持する
  • マグネシウム
    骨の形成やエネルギー代謝を助ける

これらは、乾燥によって濃縮されるため効率良く摂取できる点が魅力です。食物繊維による満腹感も得られるでしょう。

干し芋がダイエットに向いている理由

なぜ、干し芋はダイエットに良いのでしょうか。ここでは、ダイエットに向いている理由を解説します。

GI値が低い

低GI値

干し芋はGI値(グリセミック・インデックス)が低い食材です。白米(GI値88)や食パン(GI値95)などの高GI値食品と比較すると、干し芋のGI値は55です。

GI値が低い食品は、食後の血糖値を緩やかに上昇させ、インスリンの過剰分泌を防ぐでしょう。

インスリンが急激に増えると、体は余分な糖分を脂肪として蓄えやすくなります。GI値が低い干し芋ならこのリスクが少なくなります。さらに、血糖値の安定は空腹感を抑える効果もあり、過食を防ぐのに役立つでしょう。

食物繊維が豊富に含まれている

干し芋には、食物繊維が豊富に含まれています。100gあたり8.2gの食物繊維を含み、日本人女性が1日に摂取したい目標量の約2分の1を摂取できます。

食物繊維は消化されにくく、胃の中で水分を吸収して膨張するのが特徴です。

そのため、少量でも満腹感を得やすく、食べ過ぎを防ぐ効果があります。また、食物繊維は、カロリーの摂取を抑えながら満足感を維持できるのもポイントです。

さらに、食物繊維は血糖値の上昇を緩やかにする働きがあり、糖質の吸収を遅らせることで脂肪の蓄積を防ぎます。腸内環境を整える効果があり、体調管理にも向いているでしょう。

脂質が少ない

干し芋は、脂質が非常に少ないのが特徴です。100gあたりの脂質はわずか0.6gで、他のお菓子類と比較しても低脂質です。

脂質は、炭水化物やタンパク質に比べてカロリーが高い傾向があります。1gあたり9kcalもあるため、摂取量をコントロールすることが重要です。特に、脂質の種類によっては肥満の原因となることもあります。

また、脂質が少ない食品は、体重増加やリバウンドのリスクを軽減してくれるのもメリットです。干し芋は脂質が少ない上に、食物繊維が豊富で満腹感を得やすいため、おやつや間食として理想的といえるでしょう。

カリウムによるむくみ解消を期待できる

むくみ

干し芋には、100gあたり980mgのカリウムが含まれています。カリウムは、体内の余分なナトリウムを排出する働きを持つのが特徴です。

ナトリウムの過剰摂取はむくみの原因となりやすく、体内に水分がたまることで見た目や体重に影響を与えます。しかし、カリウムを取るとナトリウムの排出が促進され、体内の水分バランスが整えられ、むくみの解消が期待できます。

干し芋を食べると、むくみが原因で増える体重や見た目の変化を軽減する助けとなるでしょう。

【置き換え編】干し芋ダイエットのやり方

ここでは、ごはんを干し芋に置き換えるやり方を紹介します。朝、昼、夜に分けて紹介するので、自分に合ったやり方を見つけましょう。

朝ごはんに置き換える

朝食

忙しい朝は、パンやごはんの代わりに干し芋を取り入れましょう。目安として、3枚(約100g〜150g)程度摂取するのがおすすめです。しっかりとした満足感を得られます。

さらに、そのまま食べるだけでなく、ヨーグルトやスムージーに加えるのもおすすめです。ヨーグルトと混ぜると、まろやかさと自然な甘みが絶妙に組み合わさります。

干し芋を朝ごはんに置き換えると、手軽に栄養を摂取できるでしょう。

昼や夜ごはんに置き換える

昼食

干し芋を昼食や夕食の主食にすると、糖質を抑えつつ必要な栄養を補えます。白米と比べてGI値が低い干し芋を選ぶと、食後の血糖値の急上昇を抑え、脂肪の蓄積を防げるでしょう。

さらに、食物繊維は腹持ちが良く、満腹感が長続きします。そのため、間食や夜食の誘惑を抑えることが可能です。

ただし、干し芋だけでは偏った食事になりがちなので、タンパク質源や野菜も意識して摂取しましょう。

【間食編】干し芋ダイエットのやり方

ここでは、主食ではなく間食に干し芋を取り入れるダイエット方法を紹介します。食べるタイミングを知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

間食時に食べる

干し芋

干し芋は間食におすすめの食品です。

普段ケーキやスナック菓子を食べる習慣がある方は、干し芋に置き換えると、健康的なおやつに変えられます。お腹が空いたときは手軽なスナック菓子を選びがちですが、干し芋ならカロリーを気にせず食べられるのが魅力です。

干し芋は砂糖を多く含むお菓子や、高塩分のスナックとは異なり、低GIで血糖値を急上昇させません。食物繊維が豊富で満腹感も持続させてくれます。そのため、少量でも満足でき、食べ過ぎを防ぐことが可能です。

食前に食べる

食前に干し芋を食べると満腹感を得られ、食事の摂取量を減らせるでしょう。特に、脂質や高カロリーの食事をとりがちな方は、食事の前に食べるのがおすすめです。

干し芋には食物繊維が含まれており、消化を助けるため、便秘の改善にも役立ちます。また、干し芋はしっかりとかむ必要があるため、満腹感を得やすく、その後の食事量を抑えられます。

さらに、食前に干し芋を取ると、血糖値の急上昇を抑え、食後の眠気や疲労感を軽減できるでしょう。

運動後に食べる

運動後

運動後に干し芋を食べると、効率良くエネルギーを補給し、疲労回復をサポートできます。

干し芋に含まれる糖質は、体内で素早くエネルギーに変換されます。そのため、運動で消耗した体力を早く回復させることが可能です。

さらに、干し芋にはビタミンやミネラルが豊富に含まれており、筋肉の修復や体調の維持にも役立ちます。

特に、カリウムは筋肉の機能をサポートし、運動後の筋肉疲労を和らげる効果があります。運動後に手軽に食べられる干し芋は、体調管理にも最適です。

干し芋ダイエットは1週間で効果を期待できる?

干し芋ダイエットは、1週間で効果を実感できる人もいますが、個人差があります。短期間でも干し芋を取り入れることで、満腹感が得られ、食事量の調整がしやすくなります。

また、食物繊維による便秘改善やカリウムによるむくみ改善といった、体の変化を感じやすい人もいるでしょう。

しかし、ダイエットの効果は1週間で劇的に変わるわけではなく、長期的に続けることが重要です。干し芋は低脂質で栄養価が高いため、健康的な食習慣として定着させましょう。

干し芋ダイエットでより効率的に効果を出す方法

ここでは、効率的に干し芋ダイエットをする方法を紹介します。コツを押さえて、理想の体形を目指しましょう。

有酸素運動や筋トレを行う

ジョギング

干し芋ダイエットで効果をより引き出すためには、運動を取り入れることが重要です。有酸素運動や筋トレを行うことで、脂肪燃焼が促進され、ダイエットの成果をより早く実感できます。

ジョギングやウォーキングなどの有酸素運動は、体脂肪を燃焼させるのに効果的です。また、筋トレを併用することで筋肉量が増え、基礎代謝が向上し、日常生活でもカロリーが消費しやすくなります。

運動後には、エネルギー補給が欠かせません。干し芋を取り入れると、糖質が素早くエネルギー源となり、体力の回復を助けます。栄養価の高い干し芋を食べると、運動の効果もさらに高まるでしょう。

継続することを意識する

干し芋ダイエットで効果を得るには、継続することが大切です。多くの人が途中でダイエットを挫折してしまいますが、無理なく続けられる方法を見つけましょう。

干し芋ダイエットは無理なく続けやすい点が魅力です。さらに、干し芋には食物繊維が含まれており、満腹感が持続するため、間食も抑えられます。

ダイエットを継続するには、小さな成功体験を積み重ねることが大切です。自分の体の変化を楽しみながら、干し芋ダイエットを継続しましょう。

まとめ

干し芋

干し芋ダイエットは、手軽で健康的に続けられる方法として注目されています。1週間という短期間でも、個人差はあるものの、満腹感の持続による間食抑制など、さまざまな効果を実感できる可能性があります。

ただし、より確実な結果を求めるには、長期的な継続が重要です。運動やバランスの取れた食事と組み合わせることで、効率的にダイエットを進められます。

干し芋を食事や間食に取り入れ、満腹感を得ながら健康的なダイエットを目指しましょう。

この記事に興味を持ちましたか?
はいいいえ

この記事をシェアする

こちらの記事も読まれています

編集部オススメ記事

Recommend Article Recommend Article オススメ記事

オススメ記事をもっと見る