
【食】肌の新陳代謝を正常化!乾燥対策はインナーケアから
乾燥が気になる季節になりました。湿度の低下とともに、皮膚の乾燥が悪化してきます。私は腸内環境を整え、肌のターンオーバーが正常になることを目標に、食べ物にこだわっています。
肌が乾燥する原因を調べたら…
「乾燥対策」と聞いて、一番に思いつくのはスキンケア。セラミド配合のコスメを選ぶことで皮膚の乾燥は軽減されます。また、加湿器で適度な湿度を保つことも大切ですね。
いろいろな方法がありますが、私が重視しているのはインナーケアです。
以前は乾燥がひどく、体中がかゆくなったり、脚の皮膚が白いうろこのようになっていました。その頃はスキンケアしかしておらず、皮膚科へ行ってもステロイドと保湿クリームを処方されるくらい。
そこで、自分の肌乾燥は何が原因かをインターネットなどで調べ、食生活の見直しにたどり着きました。
白きくらげとほうれん草のごま和え

白きくらげは食感がいいだけでなく、ビタミン、食物繊維、シロキクラゲ多糖体などが含まれているそうで、積極的に食べています。
味はほとんど感じないので、どんな料理にもおすすめです。最近話題の火鍋や薬膳デザートにしてもおいしいです。
パッションフルーツLabo

肌のうるおいと脂肪の消費のダブル機能を期待して、毎日ヨーグルトに「パッションフルーツLabo」をかけて食べています。

パッションフルーツ種子由来ピセアタンノールを配合したパウダーで、甘酸っぱいので無糖ヨーグルトに合うし、水に溶かして飲むこともできます。
肌質は遺伝なども関係しているので、今も乾燥肌ではありますが、ひどい乾燥で悩むことは改善されました。乾燥肌が気になるなら、原因を知り、自分に合った対策をすることがおすすめです!
*この記事は著者の感想をもとに作成しています。

「薬膳」というと、難しそうなイメージがありますよね。私も通信講座で薬膳を勉強したものの、難しくて…。そんな中でも食卓に取り入れやすく、料理しやすい薬膳食材を見つけたのでご紹介します!

神戸にある漢方相談薬局「CoCo美漢方」田中友也さんが、“季節の養生法”をお届けする連載。今月は「東洋医学の食事の基本」を紹介。一生役立つ“食養生”を取り入れて、体と心を健康に保ちましょう!
[ 著者 ]