1. Top
  2. >きれいになる
  3. >美容
  4. >ヘアケア・頭皮ケア
  5. >頭皮が硬いと顔がたるむ? ヘアケアでたるみ予防|編集長の美髪への道
hairseries04_メイン画像

頭皮が硬いと顔がたるむ? ヘアケアでたるみ予防|編集長の美髪への道

からだにいいことWeb編集長の古郡(ふるこおり)が、40代からのヘアケアについてプロに聞く連載。前回「頭皮が硬いと顔がたるむ」と衝撃の事実を突きつけられた古郡。カチコチ頭皮を柔らかくする方法はあるの!?

この記事をシェアする

笑い話ですまない「頭皮が硬い問題」

美容院で頭をマッサージしてもらうと「うわーっ、頭皮が硬いですねぇ」「こんなに頭が凝っている方は珍しいです」などと驚かれる古郡です。

自分では自覚がないので、言われるたびに「そんなにですか!?」と逆に(?)驚いていたのですが、この連載で監修の辻敦哉さんに頭皮チェックをしてもらい、自分の頭皮がどうやらかなり硬いらしいことがわかりました(詳しくは連載初回を参照)。

hairseries04_古郡頭皮
連載初回で頭皮チェックを受けた際も「硬い」と言われました

辻さんいわく「硬い頭皮は痩せた畑のようなもの」とのこと。血流が悪くなっているので栄養が行きわたらずカチカチで、皮膚も薄い。こういう畑に良い髪は生えないのだそうです(たしかにそうですよね)。一方、頭皮が柔らかい人は皮膚に厚みがしっかりあってフカフカしているそう。

しかも前回、「頭皮が硬いと顔もたるむ」との衝撃発言も飛び出し、頭皮カチカチ族としては早急になんとかせねば! というわけで、連載第4回は「顔たるみを改善する頭皮ケア」について聞いていきます。

現代人の多くは頭皮がカチカチ

古郡 連載初回で私の頭皮をスコープで見ていただいたところ、かなり硬そうだという話でした。

 そうですね。特に頭頂部がパーンと張ってしまっていて、ゆるみがない状態。まぁ、頭頂部は多くの人で張り詰めがちなのですが。

古郡 そういうものなんですか。

 前回もお話ししたように、頭頂部が一番血流が行きわたりづらいんですよ。なのでどうしてもカチカチになりやすいです。

古郡 すると例の「溝」もできないわけですね。

 そうですね。頭皮が適度にゆるんでいる人ならあるはずの、溝のようなシワのようなものができません。一見、ツルッとして問題なさそうですが、これは頭皮が硬く張っている証拠です。

hairseries04_古郡頭頂部
古郡の頭頂部。「例の溝」ができず、ピンと張り詰めている

古郡 長時間デスクワークをしていたり、うつ向いてスマホを見たりと、頭皮が硬くなる心当たりはなんとなくあります。でも、そのくらいみんなやっているんじゃないのかな〜、なぜ自分の頭皮はこんなに硬いのかなぁと思ってしまうのですが。

 現代人の多くは頭皮が硬いですよ。古郡さんだけじゃないので安心してください、って言うのも変ですが(笑)。ただ、同じ作業や動作をしていても、気を使う人や緊張しやすい人は特に頭皮が硬くなりやすいですね。

日本人は頭頂部がハゲやすい!?

古郡 え〜っ。性格によって差が出るんですか。

 はい。例えば職場にイライラしている人がいるとしますよね。すると、その人が気になってしまう人もいれば、あまり気にならない人もいる。「あの人、怒ってるな〜…」とすぐ気になってしまう人は緊張しやすいタイプで、頭皮が硬くなりやすいです。

古郡 そうなんですね。私はどちらかと言うと気になるタイプだなぁ。それで頭皮が硬いのかもしれません。

 僕は海外にいたこともあるのですが、外国人はそこまで頭皮が張らない人が多かったです。カチカチになるのは日本人が多い。

古郡 気を使いすぎて、ってことですよね? なんだか悲しい国民性…。

 良さもあると思いますけどね。“遠回しの表現”をすることで、お互い傷付かずに物事が進むとか。海外の人からすれば「何を回りくどいことを言ってるんだ」となると思いますが(苦笑)。これは日本人の特徴ですよね。

古郡 そうですね〜。日本人は性格的に頭皮が硬くなりやすく、頭頂部は特にカチカチになりがち…ということは、日本人は頭頂部がハゲやすかったりしますか?

 あると思います。遺伝的要素はもちろんありますが、そこに緊張などの環境要因が加われば可能性は上がります。これは男女問わず言えることだと思いますね。

古郡 人は人、自分は自分とうまく切り分けて、あまり気を使いすぎずに過ごすことが髪と頭皮のためなのですね。

前頭筋が落ちてくると顔がたるむ

古郡 前回、「頭皮が硬いと顔がたるむ」とのお話でしたが、頭頂部の頭皮が張っているとどうして顔がたるむのでしょうか。

 頭の筋肉は大きく分けると前側が前頭筋、左右が側頭筋、後ろが後頭筋になります。そのなかで前頭筋だけが頭蓋骨とつながっていないので、疲れると前に落ちてきちゃうんですね。

hairseries04_頭の筋肉
頭の筋肉図

古郡 ああ〜。それは危険ですね。

 イメージ湧きますか? 頭頂部の頭皮がピンと張り詰めていると、そのぶんのシワ寄せが前頭部にくるんです。すると、支えを持たない前頭筋がズルズルッと顔のほうへ下がってくる。それによって目が腫れぼったくなり、顔全体もたるんで、すごく疲れて老けた見た目になってしまいます。

古郡 文字通りの「シワ寄せ」ですね…。

 僕たちがやっているヘッドスパでは、落ちてきてしまった前頭筋を本来の位置に戻すような施術をします。すると顔付きが別人のように変わり、頭皮の溝も復活するんですよ。

顔たるみにも育毛にも効果的なマッサージ

古郡 プロの手にかかると1回でも変化が出るとのことですが、まずセルフケアでできることはありますか?

 ありますよ。僕もよくやっている頭皮マッサージなんですが…始める前に、まずは両手の人差し指と中指で鎖骨をはさんで、ひじを大きく後ろに回します。だいたい1分間くらい。

hairseries04_ひじ回し
鎖骨を人差し指と中指ではさんで、ひじを後ろに回す

古郡 意外な準備体操からスタートですね。いきなり頭皮じゃないんだ。

 老廃物の“ゴミ捨て場”って、上半身だと脇の下にある腋窩(えきか)リンパ節という場所なんですよ。なので、脇の下を動かして詰まりを取ってあげたほうが、その後の頭皮マッサージの効率が上がるし効果も持続します。

古郡 なるほど。

 次に首を回します。自分の頭の重みで30秒くらいかけてゆっくりと1回転して、反対回しも行ってください。これで老廃物の通り道ができました。これ、やるとやらないとでは効果が本当に違いますから、ぜひやってくださいね。

古郡 いつもお風呂でなんとなく頭だけを揉んでいましたが、これからはリンパの通り道についても意識するようにします。

 ぜひ。そうしたら、いよいよ頭皮マッサージに入ります。机に両ひじを付いたら、両手の親指、人差し指、中指、薬指の腹を、髪の生え際を両側からはさむように当てます。そのまま指におでこを預けてください。これだけで、もう頭皮は上がっているんですよ。

hairseries04_やり方
両手の親指、人差し指、中指、薬指の腹で、髪の生え際を両側からはさむ

古郡 たしかに! ものすごく簡単な動作ですが、指の腹におでこが引っかかってグイッと上がっている感じがします。

 そうなんです。両腕を上げて行ってもいいんですが腕が疲れるので、ひじを付くのがおすすめです。続けて側頭筋もマッサージしましょう。

古郡 今のは前頭筋のマッサージで、次は側頭筋ですね。

 はい。前頭筋が落ちてくると他の部分の筋肉も全体的に下がっちゃうので、上げておきましょう。左右の耳の上くらいに手根(手の付け根の盛り上がった部分)をあて、頭を自分の重みで沈み込むように預けてください。

hairseries04_側頭筋マッサージ
左右の耳の上に手根をあて、頭を預ける

古郡 こちらも簡単ですね。大体何秒くらい行えばいいですか?

 それぞれ1分くらいですが、それほど厳密に考えなくて大丈夫ですよ。気づいたときにちょこちょこやる、くらいの気持ちで。これらのマッサージは顔のリフトアップにつながりますし、血流が良くなるので育毛にも効果的です。

古郡 気持ちいいので、リフレッシュしたいときにもやってみます。

ヘアケアアイテムについてプロに聞きたい!

古郡 ここまでさまざまな髪悩みについて伺ってきましたが、まだ大きな悩みというかご相談がありまして。こんなに髪について気にしているのに、私、シャンプーやスタイリング剤を“なんとなく”で選んでしまっているんです。

 たくさん種類があるから迷いますよね。

古郡 そうなんです。SNSの情報とかにも流されやすくて(笑)。なので、辻さんに自分の使っているヘアケアアイテムを見ていただきたいなと思いまして…。

 もちろん、いいですよ。僕もシャンプーなどを開発しているので、商品や成分についてそれなりに知識はあるし興味もあります。

古郡 では次回、持ってきますのでチェックをお願いします!

今回のまとめ

気を使いすぎないこと

日本人は他人に気を使いすぎて頭皮が硬くなる傾向が。頭皮が硬いと頭頂部の髪が薄くなるリスクも高まります。髪のためにはあまり他人を気にしすぎず、多少図太くなるのがいいかも。

頭皮マッサージの前にひじと首を回す

いきなり頭だけをほぐしても、首から下が詰まっていては血流やリンパがスムーズに流れません。まずは鎖骨を人差し指と中指ではさんで両ひじを後ろへ回して。次に首をゆっくりと左右へ回して巡りを良くしましょう。

頭の重みを生かして頭皮を上げる

前頭筋のマッサージは机に両ひじを付き、両手の親指、人差し指、中指、薬指の腹を、おでこを両側からはさむように当てます。側頭筋のマッサージは左右の耳の上くらいに手根をあて、どちらも頭を自分の重みで沈み込むように預けます。これだけで頭皮が上がって顔たるみがスッキリ。

腱鞘炎か、はたまた四十肩かで腕を長時間上げるのがきつい私としては、机にひじを付いてできるマッサージはありがたい! 頭が沈み込む感覚が心地よく、マッサージ後は目もスッキリするようでハマっています♪

第5回「本当に髪にいいヘアケア用品〜シャンプー・トリートメント編〜」は1月17日(金)に公開予定です。

この記事に興味を持ちましたか?
はいいいえ

この記事をシェアする

編集部オススメ記事

Recommend Article Recommend Article オススメ記事

オススメ記事をもっと見る