
【健康】座り方を見直して「巻き肩」対策!
パソコンやスマホを使っていると、つい前かがみになり、姿勢が崩れてしまいがちに。先日、いつものようにパソコンで作業していたら、子どもから「お母さん、カメみたい」と言われ、慌てて背筋を伸ばしました(笑)。
ピラティスで姿勢改善!2年目の変化

普段からパソコン作業が多い私は、どうしても「座り方」や「姿勢」が原因で巻き肩になりやすいようです。2年前に整体で「肩が巻いてきているね」と指摘されてから、姿勢には特に気をつけるようになりました。
週1回通っているピラティスは、ダイエット目的もありますが、何より「よい姿勢で年を重ねたい」という思いがあって始めました。
通い始めてもうすぐ2年。先日、ピラティスの先生から「筋力がついて、姿勢が良くなってきたね」とお褒めの言葉をいただき、嬉しくなったところです。
また、以前は椅子に座ると必ずと言っていいほど足を組んでいたのに、ピラティスを始めて、今ではほとんど組まなくなりました。「なんだ、そんなこと」と思われるかもしれませんが、何十年も足を組んで過ごしてきた私にとってはかなり大きい変化! 姿勢の変化とともに、確実に効果を実感しています。
日常生活での工夫
家での仕事環境も、家族に協力してもらい、たくさんのことを大きく改善しました。
テーブルの見直し
以前は低いテーブルで床に座って作業していましたが、現在は足が床にしっかりつく高さのテーブルに変更。これで姿勢がかなり楽になりました。
座り方の工夫
椅子に座る際、クッションを使って骨盤が立つように配置(このクッションは夫が買ってきてくれました!)。浅く座っても背筋が伸びやすくなりました。
パソコンスタンドの活用

画面を目線の高さに合わせることで、首や肩への負担が軽減! おすすめグッズです。
さらに、冬場の冷え対策として、ひざ掛けやホットマットも活用中です。足元が暖かいと、丸まりがちな姿勢を防げます。
スマホ姿勢はまだまだ課題
一方で、スマホを見るときの「カメ姿勢」はまだ課題です。つい下を向いてしまうので、意識してスマホを目線の高さに上げるようにしています。でも、これって結構しんどいですよね。
ここで弱音を吐かず、小さな意識の積み重ねが、将来の姿勢に大きく影響するはずだと思ってがんばりたいと思っています。
「これ以上姿勢を悪くしたくない!」「できればもっと良くしたい!」という思いで、巻き肩改善&姿勢改善は、まだまだ挑戦中ですが、少しずつ変化を感じる毎日です。
アラフィフから美容と健康に気を配り始めた「はは」の姿勢改善奮闘記(笑)。ぜひ、皆さんも、一緒に意識していきませんか?
*この記事は著者の感想をもとに作成しています。
[ 著者 ]

- https://www.instagram.com/hahareview88/