
首・肩コリ解消! インド式ヘッドシェイク
もんでも、もんでもガチガチの肩コリや首コリに悩まされていませんか? 首や肩のコリの原因は、おもに姿勢の悪さにありますが、体に染みついた姿勢のクセを直すのは難しいもの。けれど姿勢の良いインド人をヒントに、ヨガのノウハウを取り入れた「インド式ヘッドシェイク」なら、簡単に直りますよ!
こらない姿勢のカギは頭の位置にあった!

インドを訪問するたびに、インド人の姿勢のよさに感心させられるという、ヨガマスターの中村尚人さん。「インド人は『イエス』と言う時、頭を振り子のように横にふります。さらに、頭の上に重い荷物を乗せて運ぶ習慣があり、体の重心がしっかりしていて、頭をまっすぐ上に持ち上げる力が強いのです」。
そこで、インド人は頭の振り子動作で筋肉をゆるめ、持ち上げる力で頭を正しい位置にキープしていると分析。

首コリや肩コリにならない姿勢を作るには、頭の位置は “まっすぐ” がポイント。これさえ身につければ、無理に正しい姿勢を意識しなくても、こらない体はラクに作れますよ。
良い姿勢・悪い姿勢

[○良い姿勢]
頭が上にひっぱられるように意識すると、重心が整って頭が正しい位置に。全身の骨格も整う
[×悪い姿勢]
頭の位置が悪いと首や肩に余計な力が入るほか、全身の骨格もゆがむ
背筋を伸ばす力をつけ、頭の位置を矯正

猫背で頭が前に出ると、首と肩の筋肉が緊張してコリに。天井から引っ張られるような上に伸びる力を鍛えれば、頭の位置が整い、体でしっかり支えられるようになります。これで首や肩のこらない体に。
1日1回でコラない姿勢に! インド式ヘッドシェイクのやり方

リラックスした姿勢でイスに座り、少し遠くを見るように正面を見ます。立ったままでもOKです。
ゆるめる

「頭頂を支点」に、あご先を振り子のように左右に振ります。これを10秒。これで普段の姿勢のクセをゆるめます。
これはNG
頭の上の方を振るのは☓。逆に首や肩がこってしまいます。はじめは鏡を見ながら行ってやり方を覚えて。
伸ばす

頭頂に手を置き、頭と手で10秒間押し合います。これで、背筋を伸ばす力を強化。正しい姿勢が固定されます。
1日1回、ゆる〜く毎日行うのがコツ! コリ知らずの体に変わりますよ。
イラスト/ササキサキコ
(からだにいいこと2018年10月号より)
[ 監修者 ]