
南の島での出来事 ~ニューカレドニア旅行記第二弾~
社会起業家ジョン・ムーアさんの“笑顔になれる暮らしのヒント”をご紹介します。 「ニューカレドニア」でのレポート2回目は、原住民の村での印象的なエピソードです。

この記事の監修:ジョン・ムーアさん

出会いと感動にあふれたニューカレドニアの旅
数年前、初めて訪れたニューカレドニア。それは、現地に住む日本人女性からの1通のメールから始まりました。
彼女から「種のセミナー」を依頼された私は、島のあちこちでワークショップを開催しました。地元の種を守る重要性を説くうちに話がふくらみ、地元同士で種の交換会を実施することに。伝統的な農業を営んでいる原住民の村を訪ねました。ニューカレドニア北部の山奥にある彼らの村に着くと、村の農業のリーダーである村長夫人が畑へ案内してくれました。
ニューカレドニアは酸性の土壌のため、作物が育ちにくい環境です。しかし、彼女の畑には様々な野菜やフルーツが実っていました。しかも、オーガニックで。その秘密は、バナナの木に隠されていました。彼らは、畑を作る土地で、まずバナナの木を栽培します。バナナの木を植えることで、土壌のpHが最適化されるのです。
実際に計測してみたところ、バナナを植えていない場所では平均pH(7より小さいと酸性)くらいでしたが、バナナを植えたところではpHは7(中性)まで中和されていました。彼らはpHについての知識も測る機材も持っていませんが、古くから伝わる知恵として、その農法が伝承されてきたのです。
その夜、彼らは畑で採れた野菜で食事を作り、芋から作ったお酒で私たちをもてなしてくれました。楽しいパーティーから一夜が明け、私はセミナーと、種の交換会を行いました。そして、いよいよお別れの時。村長は私に2本の木の苗をプレゼントしてくれました。「ジョンが帰る遠い国で、この木を植えてください。そうすれば、私たちは同じ土の上を歩くことができます。私たちはずっと一緒です」。私の目からは涙が溢れました。
数々の出会いと感動の渦に巻き込まれたニューカレドニアの旅。今も現地の友人たちは、未来への種をまき続けています。そして私の心には、村長から贈られた木が深く根を張り、私を支えてくれています。1通のメールから起こったスパイラルは、これからも続いていくことでしょう。


ジョンさんからの一言

ジョンさんがアンバサダーを務めるオーガビッツとは?
orgabits

日本で最も多くのアパレルブランドが参加するオーガニックコットン普及プロジェクト。オーガニックコットン100%にこだわらず10%の商品を100倍の人に届けるという「逆転の発想」で現在約100ブランドが参加。一枚の服を通しておしゃれに参加出来る社会貢献活動としても注目されている。
取材・文/坂田奈菜子
[ 監修者 ]