【運動】まずはワンポーズから! 続けられる「ゆるヨガ」のすすめ こんにちは。先日、職場の健康診断がありました。若い頃は体重が気になっていましたが、年を追うごとに別の項目の数値も気になるようになってきました…もっと読む 2024.06.26 体の健康生活習慣改善(健康)
【暮らし】みんなにおすすめしたい、基礎代謝を上げる朝習慣 代謝を上げるために、私は朝起きたら、頭と体を目覚めさせるためにカーテンを開けて朝日を浴び、コップ一杯の白湯を飲んで、簡単なストレッチを行って…もっと読む 2024.06.25 体の健康生活習慣改善(健康)
【暮らし】50代からでも変われる!私の代謝が良くなったワケ 私は中学生の時、バスケットボール部でした。田舎の学校とはいえ、それはそれは厳しい部活で…。そのとき受けた仕打ちに傷つき、引きずっていた過去が…もっと読む 2024.06.25 体の健康生活習慣改善(健康)
【食】知れば知るほどいいこといっぱい。今こそ国産の米油を! みなさまは毎日どのような食用油をお使いですか。健康に良いとされるオリーブオイルや亜麻仁油、エゴマ油などはすでに広く知られていると思いますが、…もっと読む 2024.06.21 体の健康食生活
【暮らし】「夏の冷え」に負けるな!私の冷え対策 みなさんは何か冷え対策をしていますか? 私は長年冷え性で、今回はいろいろ試してきた中からダメだったお話と良かったお話をさせていただきますね。…もっと読む 2024.06.20 体の健康冷え性
【暮らし】「睡眠の質」を意識して、代謝をアップさせよう! 年齢を重ねて感じるのは代謝の低下です。ただ、体重と違って目に見えて変化が分からないのが基礎代謝。そこでまずは生活を見直そうと思い、「睡眠の質…もっと読む 2024.06.20 体の健康睡眠
【暮らし】少しの意識で体に変化!日常生活でできる代謝アップ習慣 芝桜や菜の花などの花畑スポットが見頃を迎え、お出かけが楽しくなってきた春。暖かい陽気で心身を満たしつつ、生活の中で簡単にできる、私が代謝アッ…もっと読む 2024.06.20 体の健康生活習慣改善(健康)
お腹がゆるいときの対策は?4タイプ別「下痢」の原因と予防法|田中友也さん 季節の養生法 神戸にある漢方相談薬局「CoCo美漢方」田中友也さんが、“季節の養生法”をお届けする連載。今月は、「下痢」がテーマ。冷たいものを食べすぎてお…もっと読む 2024.06.20 体の健康内臓の悩み #田中友也さん 季節の養生法
足の筋肉を鍛えるメリットとは?むくみ予防になる?筋トレ方法も紹介 足の筋肉を鍛えると、多くのメリットが得られます。この記事では、足の筋肉を鍛える利点や、効果的な筋トレ方法を詳しく紹介します。健康で引き締まっ…もっと読む 2024.06.17 体の健康足と腰の悩み
血液をサラサラにする食べ物や飲み物は?血行不良の原因や予防法も紹介 生活習慣の乱れによって血液がドロドロになっている方は少なくありません。本記事では、血液をサラサラにする食べ物や飲み物を紹介します。血行不良を…もっと読む 2024.06.14 体の健康
植物由来の甘味料「ラカントS」のこれってウソ?ホント? カロリー&糖質をオフしたい、多くの方々に支持されている「ラカントS」。植物由来でカロリーゼロなど、ほかではマネできない優れた機能が多いからこ…もっと読む 2024.06.14 PR 体の健康栄養 #ラカント