小林麻利子 眠りとお風呂の専門家 「温冷交代浴」の5つの効果とは?自宅でできるやり方を専門家が解説 アスリートが取り入れているとして話題となった「温冷交代浴」。自律神経を整える効果が期待でき、疲労回復やダイエットにもいいと注目されています。…もっと読む 2022.02.28 体の健康お風呂
甘いものが食べたいときにOKなおやつは? ストレスなく乗り切る方法 無性に甘いものが食べたいときがありませんか? 甘いものは“心の栄養”にもなりますが、食べすぎる肥満につながることも。今回は、甘いものが食べた…もっと読む 2022.02.28 体の健康食生活
レモンの果汁を発酵させて作った「レモンの酢」がリニューアル! 「キレイ&健康のために“お酢”を飲みたい」という人にこれ。レモン好きに人気のレモン果汁を発酵させて作った『レモンの酢』が2月28日にリニュー…もっと読む 2022.02.28 PR 体の健康食生活 #脱・不調コラム
疲労感、イライラ、眠れない…「なんとなくコロナ不調」の撃退法 新型コロナウイルス感染症の拡大が続くなか、「なんとなく不調」と感じる人が増加中!今回は医師の工藤孝文先生に、不調から抜け出すための簡単な方法…もっと読む 2022.02.28 体の健康疲労回復 #脱・不調コラム
痛み、もたれ、食欲不振…。「胃の不調」を和らげる食事・ツボとは?|田中友也さん 季節の養生法 神戸にある漢方相談薬局「CoCo美漢方」田中友也さんが、“季節の養生法”をお届けする連載。今月は「胃の不調」がテーマ。原因別の4タイプやそれ…もっと読む 2022.02.21 体の健康内臓の悩み #田中友也さん 季節の養生法
「動く前に飲む」ヘスペリジンが “代謝のいい体” を応援! 血流を良くして体を温める、柑橘ポリフェノール「ヘスペリジン」が、動く前に飲むサプリとして注目されています。家事やエクササイズの前にヘスペリジ…もっと読む 2022.02.16 体の健康栄養
気になる鼻のムズムズに、緑のビヒダスでおいしい新習慣 鼻がムズムズするって、本当に不快……。「なんとかならないの!?」。そんな悩みに応えてできたヨーグルトをご紹介します。毎日、食べるだけで不快な…もっと読む 2022.02.16 PR 体の健康季節の不調
“ゆらぎ”に寄り添い心身をいたわる フェムケア・フェムテック特集 生理や更年期、気持ちや体調などの“ゆらぎ”に振り回されず、どんな時も自分を大切に、ごきげんに生きていくために。みなさんの生活に寄り添う知恵や…もっと読む 2022.02.15 体の健康女性の不調
最近よく聞く「フェムテック」「フェムケア」って何?注目ポイントを解説 最近よく聞く「フェムテック」や「フェムケア」とはどんなことを指し、私たちにどんな関係があるのでしょうか。フェムテック、フェムケアの意味や付き…もっと読む 2022.02.15 体の健康女性の不調
自律神経からくる肩コリ・頭痛に「タオルで首のばし」ストレッチ そのつら〜い肩コリや頭痛のお悩み、自律神経の乱れが原因かも!? 最近増えているストレートネック、いわゆる“スマホ首”で神経が圧迫されている可…もっと読む 2022.02.10 体の健康首・肩・腕の悩み
喉が詰まる感じ、違和感の原因は?自分でできる対処法と漢方薬 喉に異物感や違和感がある、喉が詰まる感じは、ストレスや生活習慣、病気などで起こることがあります。原因により、セルフケアで楽にすることもできま…もっと読む 2022.02.09 体の健康その他体の悩み