1. Top
  2. >元気になる
  3. >体の健康
  4. >足と腰の悩み
  5. >腰痛を和らげる「ゆるかかと歩き」。歩き方を変えるだけ!

腰痛を和らげる「ゆるかかと歩き」。歩き方を変えるだけ!

つら~い腰痛が、歩き方を変えるだけで楽になる。 歩行指導の専門家、中島武志さん考案の「ゆるかかと歩き」は、体幹を整えて骨盤を安定させ、腰に負担をかけません。ついでに、下半身やせも!

この記事をシェアする

「かかと重心」歩きで、腰痛が楽に!

現代人は、足の指やつま先から着地して歩きがち。「それが腰痛などの不調や下半身太りの原因になっているんです」と、歩行指導専門家の中島武志さんは指摘します。

「重心をかけるべきは“かかと”。そうすると、体に余計な負担がなくなります。全身の筋肉をまんべんなく使うことができるので、体の一カ所に負荷がかかったり、使わない筋肉が衰えることも減ります」

長らく腰の痛みと闘ってきた中島さんは、かかと重心で歩くようにしたところ、みるみる回復。そこで、同じ悩みを抱える人たちのために「ゆるかかと歩き」を考案しました。

「厳密にかかと重心で歩くのは難しいので、“かかと重心で歩いている感覚”で歩く方法です」

つま先重心で歩いていた時に比べて、腰が軽く感じるはず。太ももの筋肉にも刺激が入るので、下半身も引き締まって細くなります。

「ゆるかかと歩き」のメカニズム

「ゆるかかと歩き」のメカニズム

体を前に出そうとするのではなく、ひざを上げ、体より脚が前に出るように。体が前傾した状態で歩くと、太ももだけに負担がかかり足が太くなる一因に。上体を起こし、もも裏やお尻の筋肉も使って歩きます。

つま先に体重をかけない

足裏が地面を離れる時は最後につま先が残らないように。着地する時は最初にかかとが着くよう確かめつつ、ゆっくり歩く。

腰痛対策に効果的!「ゆるかかと歩き」のやり方

ゆるかかと歩き1
●大腰筋(だいようきん)
股関節付近にあるインナーマッスル。鍛えると体幹が整い、骨盤の位置が安定するので、腰痛が和らぐ。
●ハムストリングス
お尻のすぐ下にある、もも裏の筋肉。前ももの張りが取れるので、太ももが細くなり、ヒップアップ効果も。足の外側に体重を乗せて立ち、その場で足踏みをします。股関節からしっかり脚を持ち上げ、上げる脚より先に体を前に出さないように気を付けます。

この時の脚の上げ方は、下の「タオル押し上げ」で実感を掴んでみて!

ゆるかかと歩き1−2

【タオル押し上げ】

(1)胸の前でタオルを持つ
フェイスタオルの端を持ち、手を胸につけて体の前にタオルを垂らす。

(2)タオルをひざで押し上げる
手は胸につけたまま、タオルをひざで押し上げながら歩く。

ゆるかかと歩き2

足踏みをしている感覚で、ゆっくり前に進みます。前に出す脚には力を入れず、ひざをやわらかく使って着地して。

【2本の線の上を歩くイメージで】
左右の足の間は、正面から見たときにこぶし1個分以上あけます。

【内側ではなく外側重心に】
かかと重心にすると自然と足の外側に重心がかかります。お尻を締めて立つと外側に体重がかかるので、この感覚で歩いてみて。

撮影/神尾典行 モデル/SOGYON イラスト/後藤知江

この記事に興味を持ちましたか?
はいいいえ

この記事をシェアする

編集部オススメ記事

Recommend Article Recommend Article オススメ記事

オススメ記事をもっと見る