「太らない飲み方・食べ方」はどっち?お酒好き医師が解説!
「飲みすぎて太った…」とよく聞きますが、本当に原因はお酒なのでしょうか? お酒好きで名誉ソムリエでもある、医師の秋津壽男さんに、太らない飲み方や食べ方のコツを聞きました。
目次
お酒を飲むと、太るのはなぜ?
お酒を飲む機会が増えると、お腹周りがぽっこりしてきた、体重が増えたなど、「太ったかも!」と感じることがありますよね。
太るのは、実はお酒よりもおつまみ。お酒を飲むときにおいしいと感じるのは、揚げ物などの油を使った料理や、塩分の多い料理で、太りやすくむくみやすいのです。
しかも、“酔っぱらう”というのは、アルコールの薬理作用で脳が麻痺した状態。そのため満腹感があいまいになり、意識してセーブしないと、ふだんよりもつい食べ過ぎてしまうことに。飲み会終わりにラーメンやごはんといった炭水化物を摂ってしまい、カロリーと糖質量が増えてしまうのです。そんな飲みの席が増えれば、太るのは当然です。
とはいえ、お酒の中にも糖質はたくさん含まれているので、「おつまみさえ気を付ければOK」というわけではありません。
アルコールそのものにもカロリーがありますし、お酒の中でも日本酒やビールは糖質が多く、飲みすぎると太る原因になります。
お酒を飲んで悪酔いしたり、二日酔いになったりするのはなぜ? お酒が大好きで名誉ソムリエでもある、医師の秋津壽男さんに、悪酔いしないための飲み方や食べ方を聞きました。
太らないのはどっち? 酒太りしないための食べ方・飲み方
太らない飲み方・食べ方をクイズ形式で紹介します。飲食店でメニューを見てオーダーするときや、家飲みでおつまみを作るとき、お酒を選ぶときに参考にしてみてください。
(1)ビールor焼酎
→太らないのは…焼酎
ビールは焼酎に比べて糖質が多くなります。太らないためにはビールより焼酎がおすすめ。
糖質を摂ると血糖値が上がりますが、糖質が高いものを飲みすぎたり食べ過ぎたりすると、余った糖が脂肪に変わり、太る原因になります。
焼酎やウイスキーなどの蒸留酒は糖質が少なく、ビールや日本酒は糖質が多いと覚えておきましょう。ビールを飲みたいなら、「糖質オフ」「糖質ゼロ」ビールを活用しましょう。
ただし、いずれも糖質が低いからといって飲みすぎはNG。アルコール自体にもカロリーはあるため、太りたくないなら量はほどほどに。
(2)和食をつまみに飲むor寿司をつまみに飲む
→太らないのは…和食をつまみに飲む
栄養満点の魚を食べられる寿司は、一見健康によさそうですが、実は糖質がたっぷり。酢飯はごはんや砂糖、お酢の糖質ぞろいで、塩も入ります。さらに、しょうゆをつけて食べるため、塩分も摂取が多くなってしまうのです。
一方、和食をつまみに飲むのは、いろんな食材を使った料理が少しずつ出てくる点でおすすめです。食材の種類が豊富だと、様々な栄養素を自然に摂れるのでアルコール分解にも役立ち、太らないだけでなく、悪酔いも避けられます。
ちなみに、フレンチやイタリアンは、調理で砂糖を使うことが少ないので、意外と糖質は低め。その代わり、パスタやパンなどを食べ過ぎない、砂糖たっぷりのデザート避けるなどを心がけて飲みましょう。
(3)コース料理or単品食べ
→太らないのは…コース料理
単品で好きなものを自由にたのめるのは、実は食べ過ぎるもとに。酔いが回ると脳が麻痺して満腹感がわからなくなり、どんどん胃袋に入ってしまいます。
コース料理なら、最後のデザートが出た時点で「これで終わり」という区切りになり、食べ過ぎを防ぐことができます。
また、前菜からメイン、デザートまで食べる順番を考えて構成されたコース料理は、いろいろな食材から栄養素を摂れるので、偏りがなく健康的。ただし、ボリュームが多すぎるコース料理は無理して食べ過ぎないようにしましょう。
(4)殻付きピーナッツor殻なしピーナッツ
→太らないのは…殻付きピーナッツ
殻なしピーナッツはそのままつかんでパクっと食べられ、殻付きピーナツはむいて食べる手間があります。
太らないために大切なのは、ゆっくりダラダラ、飲んだり食べたりすること。その点で、自然と食べるスピードが遅くなる、殻付きのおつまみはおすすめです。
急いでたくさん飲んだり食べたりすると急激に血糖値が上がり、脂肪が溜まる原因になります。「あとちょっと飲みたい」ときのおつまみは、殻付きピーナツや殻付きピスタチオなどを選びましょう。
(5)冷や奴or湯豆腐
→太らないのは…湯豆腐
温かい湯豆腐のほうが代謝にはいいでしょう。体の代謝は、体温に近い温度で起こります。冷たいお酒を飲むことが多い人ほど、食べ物でさらに胃の中を冷やしてしまうよりも、温かいおつまみを選んでください。
大豆でできた豆腐料理は、ビタミンB群が豊富。ビタミンB群は、アルコール分解をサポートする働きがあるため、食べるなら飲み終わりよりも飲み始めに。
(6)味噌汁orスープ
→太らないのは…味噌汁
飲み終わりにラーメンで締める人が多いですが、締めの炭水化物はNG。スリムをキープしたいなら、炭水化物を控えて味噌汁を飲みましょう。温かい味噌汁は満足感があり、食べ過ぎ、飲みすぎ防止になります。
スープでもいいですが、味噌のほうが体にいい発酵成分が豊富。肝臓にいいシジミ汁や、タンパク質&ビタミンB群を摂取するために豆腐とネギの味噌汁もおすすめです。
(7)チーズケーキorアイスクリーム
→太らないのは…チーズケーキ
一見、こってりしたチーズケーキよりあっさりしたアイスクリームのほうが良さそうですが、チーズケーキのほうがタンパク質豊富で栄養面で◎。
冷たいアイスは胃を冷やすので、温かいドリンクと一緒に摂りましょう。どちらにしても、糖質たっぷりのデザートは太る原因に。太ることを気にする人は、飲んだあとのデザートは控えて、できれば代謝が上がる3時のおやつに食べるのが一番です。
太らないための飲み方・食べ方 ポイントまとめ
ドリンクもおつまみも糖質をセーブ
太らないためには「糖質」の摂り方がポイントになります。お酒は糖質の高いビールや日本酒より、焼酎やウイスキーなどの蒸留酒を。ビールを飲むなら、「糖質オフ」「糖質ゼロ」ビールを飲みましょう。
ペースを落として、ゆっくり飲んで食べる
急いで飲んだり食べたりすると、血糖値が急上昇して太る原因に。悪酔いのもとにもなります。ゆっくり食べられるおつまみを用意して、ペースを落としてダラダラ飲みましょう。そのほうが胃腸に負担もかかりません。
飲み終わりの時間を決めておく
ついつい飲みすぎ、食べ過ぎてしまう人は、「今日は〇時まで」と時間を決めておきましょう。時間が決まっていないと、アルコールが入れば入るほど、満腹感もわからなくなり、つい追加のおつまみに手を出してしまいます。家飲み、オンライン飲み会であっても時間を区切ることで太ることを予防できます。
ご紹介した「太らない飲み方」は、肥満予防だけでなく、肝臓にもやさしい飲み方といえます。健康な体でお酒を楽しむためにも、気をつけてみてくださいね。
イラスト/坂木浩子
禁酒はダイエットに効果があるの? ダイエットを決意してまずはお酒を断ってみようと思っても、本当に続けられるか心配ですよね。禁酒のダイエット効果や、ストレスなく継続するためのポイントをまとめました。
[ 監修者 ]