
添加物・化学調味料を抑えた「アマタケのサラダチキン」で食卓が健康的に!
鶏の飼育から製造まで、すべてが“国産”のアマタケのサラダチキン。誕生から20周年を迎え、さらにおいしくリニューアル! 体にやさしくて、家庭の料理にも使いやすくなった理由に迫ります。
提供/アマタケ
目次
鶏から育てているアマタケのサラダチキンが、さらにおいしくなった!
コンビニやスーパーでブームになる何年も前から、サラダチキンを製造しているのが、岩手県大船渡市にあるアマタケ。20年前からサラダチキンを作ってきた、まさに“元祖”メーカーです。
アマタケのサラダチキンの特徴は、なんといっても鶏むね肉の違い。
加工品は、食材を仕入れて海外で大量に作るイメージがありますが、アマタケはサラダチキンのためだけに鶏を育て、国内の工場で一つ一つ丁寧に製造。サラダチキンを作るために、素材からすべて“国産”にこだわっています。

そんな安心して食べられるアマタケのサラダチキンが、20周年を迎えてさらに進化。体にやさしくて、料理にも使いやすい、おいしいサラダチキンにリニューアルしました!
鶏の自然なうま味がアップして、料理に使いやすくなった理由は?
サラダチキンを食べたことのある人の中には、「塩分が気になる」「けっこう味が濃い」などといった声も。新しくなったアマタケのサラダチキンは、余計な味をプラスするのではなく、鶏が持つ自然なうま味を存分に引き立てることを追求。
その結果、添加物や化学調味料を極力おさえ、鶏むね肉に合う調味料を研究。そのままでもふっくら&しっとりしておいしく食べられ、食材としても料理にも使いやすいサラダチキンに。これまで以上にサラダチキンが身近になって、家庭での活用の幅がさらに広がりそうです!
【アマタケのサラダチキンが進化したポイント】
(その1)鶏のおいしさが引き立つ天然だし
ベースとなる調味料は「天然だし」に。サラダチキンに使用しているのは、自社農場で卵が孵化する段階から育てた「岩手で育てたフランス赤鶏」。「天然だし」の使用で、この鶏の自然なおいしさが最も引き立つ味に。

(その2)食品添加物、化学調味料を最小限に
鶏のおいしさを目指した先に行きついたのは、食品添加物や化学調味料をおさえること。加工品では当たり前に入っている食品添加物。今回、粘りを出す「増粘剤」や水分を保つ「リン酸塩」といった食品添加物を、最小限にしてリニューアル。
「健康のためには素材を買ってきて、なんでも手作りしなくちゃ」と考えがちですが、食品添加物・化学調味料を抑えたサラダチキンなら、毎日食べても安心! 忙しい主婦の味方になってくれます。
(その3)鶏本来のうま味を引き立てるスパイス使い
化学調味料は、味がはっきり出る分、おさえると物足りなく感じる場合も。化学調味料をおさえた代わりに、調味料もリニューアル。
フランス産岩塩をはじめ、鶏のうま味をうまく引き立てる各種スパイスを配合。どのフレーバーも、風味豊かな味わいだから、野菜などの他の具材と合わせて調理しやすいのもうれしいですね。

鶏から育てるからおいしくなる、アマタケのサラダチキン
そもそもアマタケのサラダチキンは、岩手の大自然で健康に育てられた国産鶏を使用。
「岩手で育てたフランス赤鶏」といい、赤鶏のヒナをペアでフランスから輸入して育て、産まれた赤鶏を国産の白鶏と交配。オリジナルの赤鶏を、サラダチキンのために卵が孵化するところから育てています。
◆「岩手で育てたフランス赤鶏」のおいしさの秘密はこちら→“おいしすぎる!”と編集部でも話題の「アマタケのサラダチキン」って?

飼育期間中は、鶏を育てるときに当然使用する、抗生物質や合成抗菌剤といった薬を使わず、ここでも鶏にとって余計なものを排除。
鶏舎には床暖房を完備し、腸内を整える飼料を与えるなど、鶏が自然と健康に育つ環境、エサを徹底しています。

こうして健康に育った鶏は、宮城県にある多賀城工場でおいしいサラダチキンになります。
20年前から研究を重ねてたどり着いたのは、蒸すだけでなく、焼く工程を組み合わせた「蒸し焼き製法」。むね肉はパサつきやすいイメージがありますが、オリジナルのこの製法により、ふっくらやわらかい仕上がりを実現しています。
アマタケのサラダチキンがあれば、忙しくても健康的な食卓に
長引くコロナ禍で自宅での食事が増えた今、主婦にとって大変なのが、毎日の料理。
体にいいものを選んでいちから手作りすることができれば一番いいですが、忙しいとそうもいきません。かといって、買ってきた惣菜やレトルト食品ばかりでは体に悪いし……。
アマタケのサラダチキンは、そんな忙しくても健康的な食生活をしたい人にもピッタリ。素材が鶏むね肉だから、当然ながら低カロリーでヘルシー。サラダにのせるだけでも不足しがちなタンパク質を摂取できます。

編集部がリニューアルしたサラダチキンを試食
からだにいいこと編集部が、新しくなったアマタケのサラダチキンを試食。リニューアル前と後と食べ比べてみました。

編集Kが、新しくなった「サラダチキン むね一枚肉 たまり醤油」を試食。きゅうりとあわせてサラダにしました。

(1)きゅうりは細切りにして、サラダチキンとミニトマトは食べやすい大きさに切る。
(2)すべての具材をあわせて、鶏ガラスープ少々を入れて混ぜる。しばらく味をなじませて完成。「リニューアル前も、これまで食べたサラダチキンよりも柔らかくしっとりしていて十分おいしかったのですが、新しくなったサラダチキンは、さらに肉質のふんわり感がアップ!
一口で明らかに違う!とわかりました。質感がしっとりなめらかで、市販のサラダチキンとは思えないおいしさ。これがパッケージを開けただけで、すぐ食卓に出せると思うと主婦としては本当に頼りになる存在です。
野菜と組み合わせたときに、味は主張しすぎず、でもしっかり鶏のうま味はある。いつも時間がなくてバタバタの夕飯づくりも、これさえあれば本格的な一品を食卓に出せるのがうれしいです」鶏のうま味が引き立つよう計算されたサラダチキンだからこそ、アレンジして色んな料理にも使いやすいのがポイント。朝はサンドイッチやサラダ、お昼はお弁当、夜はアレンジしてメイン料理に! 自分や家族の健康のためにも、おいしいサラダチキンを手軽に取り入れてみませんか。
アマタケ「サラダチキン」を購入するには?
アマタケ公式通販 repas àmatake(ルパ アマタケ)
一部のローソンやニューデイズでも購入できます。
その他の全国のお取扱い店一覧
https://www.amatake.co.jp/shop_list/
■お問い合わせ
https://www.amatake.co.jp/contact_form/
編集部発「アマタケのサラダチキン」活用レシピを紹介
“おいしすぎる!”と編集部でも話題の「アマタケのサラダチキン」って?|からだにいいことWeb