
歯と口のお悩みは「優秀お口ケアグッズ」におまかせ!
オーラルケアグッズ専門店店長の酒向(さこう)淳さんは、店で扱う1000種類以上のアイテムをお試し済み。デンタルケアの基本と、お口のお悩み別に店長太鼓判のおすすめケアグッズを紹介していただきました。
目次
日本は歯磨き途上国。もっと予防を!
ドイツでは、高齢者以外の成人の虫歯は自己責任という考え方で、保険も効かず、高額な治療費がかかるそう。そのため複数の道具を使って口腔環境をキレイに保つ努力をするのはごく普通。予防意識が高く、高機能なお口ケアグッズが普及している先進国なのです。
今使っている歯ブラシは、いつ交換したもの?
実は日本にも優れたお口ケアグッズはたくさんありますが、上手に活用している人は少ないとか。しかも使い方自体に問題あるケースも珍しくないのだそうです。
例えば歯ブラシのメンテナンス。6週間以上使った歯ブラシは、朝磨いた時の菌が残ってしまい、夜の歯磨きのときに口内に菌が戻ってしまうという研究結果も。歯ブラシは1カ月に1回取り替えをしましょう。
また、どんなに良い道具でも、1週間に4回以上使わないと効果なし。フロスを使っていても、たまに程度では意味がないことに。
店長がドイツで学んだ、デンタルケアの基本のき。
●基本1 フッ素入りの歯磨き剤を使う
食事をするとどうしても歯が汚れて弱るので、フッ素でのケアは大切。ヨーロッパでは高濃度フッ素配合の歯磨き剤がスタンダード。
●基本2 フロスを使う
歯と歯のすき間の汚れをきちんと取るためにフロスはマスト。歯ブラシではなかなか取りきれない汚れ(歯垢)がしっかり取れる。
●基本3 ガムを噛む
ガムを噛むことはオーラルケアのひとつ。唾液も増え、虫歯予防にも。シュガーレスのキシリトール100%のガムがおすすめ。
●基本4 複数の道具を使う
汚れをより完璧に近く落とすためには、用途に合わせて複数の道具を使い分けるのが理想。特に就寝前は徹底的な歯磨きを。
●基本5 定期的にクリニックに行く
どんなに意識してケアをしても、磨き残しはあるもの。歯科衛生士による定期的なクリーニングを習慣に。
酒向店長イチオシ、歯ブラシ&フロス
お口ケアの基本、歯ブラシ&フロス。どれも初心者にも使いやすく、コスパもよい優秀グッズ揃いです。

持ちやすいY字型で繰り返し使える!
Y字型なので持ちやすく、きつい歯間部にもスムーズに入る。洗って繰り返し使えるのもポイント。
ウルトラフロスS 10本入り¥594/ライオン歯科材

プラークの取り残しが少なく携帯に便利!
くさび状の極細繊維で、プラークの除去能力が高いのが特徴。ミントのフレーバー付きで、携帯にも便利。
ルシェロ フロス30m¥320/ジーシー

しっかり磨ける幅広ヘッドが最注目!
6列の幅広ヘッドなら、歯とブラシの接触面積が広いので、効率よく歯垢除去ができる!
ワンタフトブラシと一緒に使うのがおすすめです。
プレミアムケアハブラシ・6列レギュラー¥378/エビス
※ワンタフトブラシ
小型ヘッドで三角形に植毛された特殊な歯ブラシ。歯垢の磨き残しが多くなりがちな歯の隙間や歯周ポケットなどに届きやすい。

2種類を1本に凝縮。面倒くさがり屋さんに
すき間に届きやすいワンタフトブラシと、通常の歯ブラシの機能をほぼ両方備えた優れもの。
Ora2 me ハブラシ スパイラルキャッチ ふつう¥270/サンスター
お悩み別 プラスしたいデンタルグッズはコレ!
からだにいいこと読者392人へのアンケートからわかったお口のお悩みは、歯の黄ばみ、歯垢、歯茎のヤセ、口臭。それぞれの悩みにプラスしたいアイテムを選びました。

着色汚れを落とす成分が入った歯磨き剤を
スクラブで歯の汚れを落とし、エナメル質の結晶密度を高め、着色汚れの付着も抑制。
クリニカエナメルパール ホワイトフローラルミント(医薬部外品)130g ¥410/ライオン


高濃度フッ素の歯磨き剤でしっかり落とす
日本ではフッ素高濃度配合の1450ppmFでも、ヨーロッパではスタンダード。これからはフッ素にも注目。
デント チェックアップスタンダード(医薬部外品)135g ¥594/ライオン歯科材


歯茎用ブラシでマッサージをプラス
歯茎ヤセの悩みにはマッサージを。指でもいいですが、専用ブラシを使うのも◯。
ディープクリーン 指で使うハブラシ Mサイズ ¥594/ライオン


口臭の元になる舌の汚れ “舌苔” の除去を
やさしく舌苔を除去できる携帯舌クリーナー。かわいいケース付きで、持ち運びに便利。ゴム製のヘラなので、乾くのも早く衛生的。
くりたん 携帯用舌クリーナー ¥454/エビス

「いくつも使いこなせるかな?と不安なら、何かひとつ道具を増やしたり、高機能なものを取り入れてみては?」と酒向さん。それだけでも効果が違ってくるそうです。
お気に入りのケアグッズを見つけて、ぜひ毎日の習慣に。
※記事中の価格は、メガデント銀座店の販売価格
※価格は2018年9月時点の情報です
撮影/中村彰男 イラスト/石山綾子
(からだにいいこと2018年11月号より)
[ 監修者 ]