
「なんちゃって正座」でプヨ脚がキュッとすじ脚に
「美脚の要は足指にあり!」とは、意外に知られていない事実。足指は意識しないとなかなか動かさないパーツなので、加齢とともに筋肉が固まりやすくなります。すると歩き方が崩れて全身の筋肉が衰え、体がたるんでしまいます。「なんちゃって正座」で足指をほぐして筋肉をちゃんと使えるようになれば、歩くだけで引き締まった美脚になれます。
目次
1日1分程度からスタート。足のぜい肉やむくみがスッキリ!
「なんちゃって正座」は、もちろん普通の正座とは違います。つま先を立てて正座をし、腰を左右にふる動きです。
習慣にすると、足指がほぐれて筋肉がしっかり使われるようになり、プヨプヨした足のぜい肉やむくみがスッキリ。1日1分程度からやってみて。

足指の筋肉がほぐれると美脚になれる理由
正しい歩き方は、つま先で地面を蹴り上げ足の裏を見せ、かかとから着地。足指が柔らかくなれば、自然とこのように歩けます。
きちんと歩けると、全身の筋肉がしっかり使われるようになります。「下腿三頭筋(かたいさんとうきん)」を中心に脚に適度な筋肉がつき、キュッと引き締まった美しいすじ脚になっていきます。
「なんちゃって正座」のやり方
足指を立てて正座をし、腰を左右に動かす

両ひざ、かかとをくっつけ、つま先を立てたまま正座。体重を足指に乗せたまま、腰を左右に動かす。手は横におろすのが基本ですが、バランスが取りにくければ、太ももや腰に当ててもOK。


*ちょっとツラい時は
体勢がツラかったら、ひざとかかとを少しだけ開いてもOK

姿勢や歩き方が自然に改善。冷え性や便秘にも効いた!
読者のKさん(42歳)が2週間、「なんちゃって正座」を試しました。体が硬いことは自覚していたものの、最初は足指から太ももまですごく痛かった!とか。
続けるうちに、足指がほぐれてきて痛みはとれ、自然と歩き方や姿勢がよくなりました。プヨプヨ脚にハリがでてきて、悩みの冷え性や便秘まで改善。テレビを見るときは「なんちゃって正座」がすっかり習慣になっているそうです。
足指が硬すぎて最初は激痛ということも。数日間続けるうちにイタ気持ちいい感覚になる“なんちゃって正座”は、効果が実感できて、運動嫌いさんも続けられそうですね!
撮影/神尾典行 モデル/ソギョン
(からだにいいこと2018年10月号より)
[ 監修者 ]