
ふくらはぎをもむ! 連載3|漫画家MOTOKOの疲れない体作り
4人の子育てに奮闘する漫画家のMOTOKOさんが、からだにいいことに目覚め、実践していく連載漫画。座りっぱなしの害をなんとかしようと始めたのは、座ったまま、寝たままできるコトでした。
登場人物
私MOTOKO、夫、高校2年生のヒー(長男)、中学1年生のフー(次男)、小学2年生のミー(三男)、保育園児のヨッちゃん(長女)の6人家族です。

歩数が少ないと血流が悪くなる
私の仕事柄、1日のほとんどは座って過ごします。そんな平均歩数はたったの2300歩! 歩数が少ないことは血流が悪くなることにつながり、血行不良は、冷え・肩コリ・頭痛・疲れやすいなど、さまざまな不調を招いてしまします。楽に血流を促す方法はないものでしょうか…。


第二の心臓=ふくらはぎマッサージ
血流について調べていくと、ふくらはぎにたどり着きました。購入した本によると、ふくらはぎは、足にたまった血液を心臓に送る役割を果たしているとのこと。なるほど、家族のふくらはぎもマッサージしてあげたくなりました。


結婚17年目ではじめて夫のふくらはぎをマッサージしてあげました。次回もお楽しみに!

鉄分不足を補う 連載4|漫画家MOTOKOの疲れない体作り
4人の子育てに奮闘する漫画家のMOTOKOさんが、からだにいいことに目覚め、実践していく連載漫画。鉄不足が気になるヘトヘト母が鉄分豊富な食材を調べてみると…?
この記事に興味を持ちましたか?
はいいいえ
[ 著者 ]