小川真里子 産婦人科医専門医・指導医 心のゆらぎをなだめて毎日をより快適に!|私のためのフェムケア(6) 女性ホルモンの変動や、生活の変化などの影響で、女性は男性よりもうつ症状になりやすいもの。自分自身を責めず、うまく“ホルモンのせい”にしながら…もっと読む 2025.04.16 心の健康落ち込む
前頭前野を活性化させるおでこのエクサでイライラや更年期不調が軽減 いつもなんだか不安、落ち着かない、ふとしたことでイライラして止まらなくなる、といった自覚がある人は脳が酸欠状態になっているかも。おでこをゆる…もっと読む 2025.04.09 心の健康イライラ
“腎”を鍛えてストレスと不眠を撃退する「塩こんぶキャベツ」 疲れやすい、体が重い、不眠やストレスを抱えている…。そんな人は腎臓や副腎が弱っているかも。解毒力の高いキャベツと抗酸化作用を持つ塩こんぶの組…もっと読む 2025.02.15 心の健康ストレス
【暮らし】「やめることリスト」で余白を作ろう! 年末が近づき、来年の「やりたいことリスト」を考える時期ですね。私はそのリストと一緒に「やめることリスト」も作っています。やりたいことを実現す…もっと読む 2024.11.06 心の健康その他のメンタル系記事
幸せホルモンってなぁに?ドーパミン・セロトニン・オキシトシン “幸せホルモン”と呼ばれるドーパミン、セロトニン、オキシトシンは、脳神経を専門とする有識者の間で常に注目を集めています。幸せってどこからくる…もっと読む 2024.10.23 心の健康その他のメンタル系記事
安らぎホルモン・オキシトシン増「セルフハグ睡眠」でグッスリ&寝てる間ヤセ 眠いのになかなか寝つけなかったり、眠りが浅くて疲れがとれないとき、「セルフハグ睡眠」を試してみてください。快眠のポイントは、寝室の環境と寝る…もっと読む 2024.10.23 心の健康不眠
気持ちが鎮まりストレス減「セルフなでなで」 皮膚を優しくなでると、肌にある“C触覚線維”が癒やし効果を発揮するといいます。自分でなでても効果はあるようなので、ぜひやってみて。 2024.10.23 心の健康ストレス
【暮らし】ダンスを通じて「自分を解放」できました! みなさんはどんな趣味をお持ちですか? 私の趣味はダンスです。子どもの頃、モダンバレエを習っていて、大人になってからまた踊り始めました。先日、…もっと読む 2024.09.09 心の健康その他のメンタル系記事
【暮らし】心に余裕がある人になるために大切なこと こんにちは、もえすんです。みなさんの周りに「なんだかあの人、余裕があって素敵だな!」と感じる人はいませんか? 今回は、そんな素敵な人に近づく…もっと読む 2024.09.04 心の健康その他のメンタル系記事
【暮らし】食べたい物を食べたいだけ食べてメンタル回復! わりとプラス思考な前向き人間な方だと自己分析していますが、それでも気持ちがやられることがあります。そんな時は心の声をきいて従ってみるのもいい…もっと読む 2024.07.23 心の健康その他のメンタル系記事
【暮らし】メンタルのセルフケア方法!今日からできる5選 仕事やプライベートでメンタルが弱ってしまうことは誰にでもあります。そんなとき、自分に合ったセルフケア方法を知っていると、メンタルは早く復活し…もっと読む 2024.07.21 心の健康その他のメンタル系記事