岩見真由美 管理栄養士、健康運動指導士 管理栄養士・健康運動指導士。ライターとしても活動中。特定保健指導では生活習慣見直しのアドバイスを、介護予防事業では高齢者のフレイル予防(加齢による寝たきりの予防)と、食事と運動の両面からアプローチをしている。2020年4月よりライターとしても活動。ヘルスケア系の記事を中心に執筆中。
健診結果が気になる人に!コレステロールを下げるおすすめの食品 健康診断のコレステロール値の結果が気になる方も多いのではないでしょうか? 数値を改善して健康的な体になるた…もっと読む 2023.04.03 体の健康食生活
賞味期限切れでも食べられる?迷いやすい食品12選と判断ポイント 買い置きした食品や冷蔵庫の奥にあった食べ物が、気づいたら賞味期限切れだった…。そんなとき、食べてもいいのか…もっと読む 2023.02.28 家事・生活のコツ
ダイエット中に摂るべきタンパク質は?必要量や効果的な摂り方を解説 「ダイエットするならタンパク質が必要」とよくいわれますが、何をどのくらい摂ったらよいのか、迷うことはありま…もっと読む 2023.01.24 ダイエット食べやせ・食べ方
疲れをとる食べ物ととりたい栄養素とは?だるさ・集中力の低下に! 体がだるい、集中力が続かない…疲労の原因はさまざまですが、日々の食生活の乱れが原因であることも。なんとなく…もっと読む 2022.12.13 体の健康疲労回復
卵は一日何個まで食べてOK?ライフステージ別の効果的な食べ方とは 朝食やお弁当のおかずに便利で身近な卵。手軽に食べられる反面、一日何個まで食べていいのか? コレステロールを…もっと読む 2022.11.01 体の健康食生活
亜鉛不足をセルフチェック!味覚障害につながる原因とおすすめの食事 最近、食べ物の味がおいしく感じられない、体が疲れやすい気がする…。そんな人は亜鉛不足かもしれません。亜鉛不…もっと読む 2022.09.29 体の健康栄養
納豆は毎日食べるべき?体にいい11の栄養素と効果を管理栄養士が解説 健康食の代表ともいえる「納豆」。手軽に食べられて栄養価の高い食べ物ですが、どんな健康効果があるのか知ってい…もっと読む 2022.07.29 体の健康栄養
体の中から美しく健康になる「毎日食べた方がいい食べ物」12選 「体にいい」と言われる食べ物はたくさんあるけれど、本当に必要なのはどれ? と、疑問に思うことはありませんか…もっと読む 2022.06.30 体の健康食生活
リコピンの“すごい”効果とは?トマトの美肌パワーと効率的に摂る方法 トマトやトマトジュースに含まれる「リコピン」。女性にうれしい美肌効果はもちろん、その他にもダイエットや健康…もっと読む 2022.05.27 体の健康栄養
アーモンドミルクはダイエットに効果がある?飲む時間や飲み方を解説 美容と健康に気づかう女性に注目されている「アーモンドミルク」。気になるのは、ダイエットにも効果的なのかとい…もっと読む 2022.04.19 ダイエット食べやせ・食べ方
甘いものが食べたいときにOKなおやつは? ストレスなく乗り切る方法 無性に甘いものが食べたいときがありませんか? 甘いものは“心の栄養”にもなりますが、食べすぎる肥満につなが…もっと読む 2022.02.28 体の健康食生活
タンパク質を摂るならやっぱり卵?栄養価と効果的な調理法を解説 卵1個(約50g)にはタンパク質が6.2g含まれています。“完全栄養食”ともいわれる卵は、タンパク質以外に…もっと読む 2022.01.31 体の健康タンパク質
髪の悩みには「亜鉛」が効果的?管理栄養士おすすめの食習慣 髪のお悩みのひとつが抜け毛。本来、髪が抜けるのは、毛の寿命による自然現象。しかし、あまりに抜けすぎると心配…もっと読む 2021.12.28 体の健康栄養