
女性の薄毛が目立たない髪型は?ヘアメイク直伝の3つのスタイリング
トップがぺたんこになる、ボリュームがないといった、女性の薄毛のお悩みは、加齢と共に現れます。そんな薄毛のお悩みをカバーする髪型は? プロの簡単スタイリング法を教えてもらいました。
薄毛のスタイリングのポイントは?
薄毛対策のスタイリングは、いかにボリュームをアップさせるかがカギ。ブローは、ただ乾かすのではなく、髪を立ち上げたり下からドライヤーを当てたりしてふんわり感を出します。薄毛の人は、頭頂部の分け目が目立つので、直線的に分けるのではなく、分け目をあいまいにして地肌を隠すのもポイント。次から、ブローと分け目の作り方をくわしくご紹介します。
(1)トップが立ち上がる「ブローのやり方」
ヘアサロンでブローしてもらうと、ボリュームがあってつやつやですよね。それはブローのテクニックが違うからです。薄毛が気になるなら、ブローのやり方はとても重要。ボリュームをアップさせて髪を乾かすテクをご紹介します。お風呂上りにこのように乾かしてもOKですが、寝ると全体的にペタッとなるので、できれば出かける前にもう一度濡らしてブローをしましょう。
※ドライヤーは、髪の毛から15~20㎝程度離して乾かします。
【ブローのやり方】
1. 後頭部の下部分(首の上部分)を乾かす。

タオルドライ後、後頭部の下側の髪を真ん中で分け、手で引っ張りながら根元に風を当てて乾かします。右側・左側それぞれ同様に。一番毛量が多い部分なので、しっかり乾かしておきます。
- 後頭部の上部分(1の上)を乾かす。

次は(1)の上部分。髪を真ん中で分け、手で引っ張りながら根元に風を当てて乾かします。右側・左側それぞれ同様に。
3. 頭頂部の髪を前に倒して乾かす

頭頂部(つむじ部分)の髪を持ち上げ、写真のように前に倒します。倒した後ろ側から、根元に風が当たるように乾かします。
- 耳の上部分を乾かす。

耳の上部分の髪を持ち上げ、根元に風を当てて乾かします。右側・左側それぞれ同様に。
5.【ボリュームアップテク】サイドを真横に持ち上げ乾かす

サイドの髪を反対側に真横に持ち上げ、下から風が当たるように根元を乾かします。こうして乾かすことで、顔周りがふんわりして全体的にボリュームアップします。
【ここがポイント】
髪を持ち上げるとき、こめかみくらいからまっすぐ髪をとり、根元が垂直に立ち上がるようにするのがポイント。
◎OK


まっすぐではなくななめに髪をとってしまうと、持ち上げたときに根元の立ち上がりが不十分で、ボリュームが出ません。
×NG


6.【ボリュームアップテク】後ろから前にトップを乾かす

最後に、一番気になるトップを乾かします。頭頂部から髪を手前に引っ張りながら、後ろから風を当てて根元を乾かします。センターに分け目がある人は、手で分け目をなくすように引っぱるのがコツ。乾かし残しがないように注意しましょう。
【before】
いつものブローだとこんなにぺたんこの髪が…

【after】
ボリュームアップのブローテクでこんなにふんわり♪

一日中、このボリュームを長持ちさせたいときは、ハードに固まりすぎない、ヘアスプレーを使いましょう。毛が柔らかくボリュームが出にくい人は、ムースやジェル、ワックスは不向き。重さで髪がすぐぺったりしてしまうので、柔らかさをキープできるスプレータイプがおすすめです。
(2)分け目を目立たなくする「ギザギザ分け」
薄毛が目立つ原因のひとつに、分け目があります。分け目は、センターで分けていたり、まっすぐ直線で分けていたりすると、余計に地肌の白い部分が目立ち、さみしい印象に…。ご紹介する「ギザギザ分け」で地肌を隠す、「ななめ分け」で立体的に見せるといったテクニックで、薄毛をごまかしちゃいましょう。これなら、人に見られるのも怖くありません!
【ギザギザ分けのやり方】
分け目をギザギザに分ける

ブローのあと、コームか指で、分け目をギザギザにとって左右に髪を分けます。センターで分けるよりも、6:3もしくは7:3程度に分けるのがおすすめ。
ギザギザ分けの完成。分け目があいまいになり、地肌の薄い部分が目立ちません。

「ギザギザ分け」の他にも、「ななめ分け」もボリュームアップに効果的です。分け目を真っ直ぐではなくななめに入れることで、遠近感が出ます。目の錯覚による効果もあり、ヘアスタイルが一瞬で立体的に!
【ななめ分けのやり方】
分け目をななめに分ける

ブローのあと、コームか指で、分け目をななめに入れ、左右に髪を分けます。左右どちらかの生え際から頭頂部のつむじに向かって、線がななめになるように分けるのがポイント。
ななめ分けの完成。

前から見ると、手前側にボリュームが出てふんわりした印象に。

(3)トップがふんわり「カーラー」テク
ブローと分け方だけでも十分ですが、さらに「おでかけ前に、もっとふんわりさせたい」という人は、カーラーを巻いてみましょう。不器用さんでも簡単にできるテクを、ご紹介します。
【ボリュームを出すカーラーの巻き方】
トップと顔周りをカーラーで巻く
ブローのあと、トップと顔周り(耳の上)を5カ所程度カーラーで巻きます。

ポイントは、髪の流れと逆方向に、根元からしっかり持ち上げてから巻くこと。

カーラーは、100円ショップで売っているようなマジックカーラーか、あればホットカーラーを。写真のような大きめのタイプのほうが、簡単にボリュームが出ます。ホットカーラーなら30秒~1分、マジックカーラーなら15分程度巻いてからはずし、最後に柔らかさをキープできるセット用スプレーを。
カーラーを巻く前のぺたんこヘアが…

こんなにふんわり、女性らしく♪

美容院で髪型を相談するときは?
薄毛が気になり始めたら、髪型を変えてみるのも手。毎朝、薄い部分を気にしながらセットする手間もはぶけて楽ちんです。
例えば…
・前髪を作る
・トップにボリュームが出るような髪型にする
・根元にパーマをかける
このようなヘアスタイルを美容師さんと相談してみてください。特に前髪は、ないと分け目ができるため、地肌が目立ってしまいます。前髪があるだけでふんわり感が出て、若見えにつながります。
また、パーマは髪が傷むかも…と心配せず、美容師さんに相談を。髪の毛のダメージを最小限におさえてパーマをかけることもできます。
薄毛は、気にしすぎることもストレスになり、ますます髪の毛に影響する可能性も。ご紹介した薄毛カバーテクで、少しでも目立たなくなると気分も上がります。鏡を見るのが楽しくなるようなヘアスタイルで、おでかけしましょう!
撮影/代 和佳子
[ 監修者 ]