
知らなきゃソン!「白髪ごまかし&染め」Lesson
染めても染めても伸びてくる白髪は、大人の女性を悩ます困りモノ。「染めるのは髪が傷むし、お金もかかる」、「自分ではしっかり染まらない」などの悩みが尽きません。 そこで、ヘアメイク、美容師、ヘアカラーメーカーのスペシャリストに聞いた、「染めずにできる白髪のごまかし方」と「自宅染めのお悩み解決 Q&A」をお届けします!
目次
白髪をスタイリングでごまかし☆Lesson
気づいたら白髪が伸びていた、そんな時は、簡単なスタイリングでごまかし可能!
大人の髪悩み解消の達人、ヘアメイクアップアーティストの千葉智子さんの即効テクを伝授します。
分け目をジグザグにして根元をあいまいに!

●Before:くっきり分け目は白髪が目立ちやすい
分け目をまっすぐにつけると、髪がパカッと分かれて根元が丸見えに。伸びた白髪が数ミリでも目立ってしまいます。

●After:あいまいな分け目は白髪が目立たない
分け目をジグザクにつけると根元があいまいになり、白髪が目立たなく。頭頂部を上から人に見られても、気になりません。
ジグザグ分けのやり方

(1)分け目をジグザグになぞる
コームやペンなど先が細いものを使い、前からつむじに向かって分け目をジグザグになぞる。
ハーフアップでつむじを盛って隠す!

●Before :つむじが丸見えだと白髪が目立つ
つむじの白髪は目立ちやすいのに、自分では気づいていないことが多いもの。人からは、しっかり見られているので注意。

●After :つむじがフンワリ隠れた!
後頭部に髪を盛るハーフアップで、つむじをまるっとカバー。しかも髪がボリュームアップして見えるから、若見えにも!
つむじ盛りハーフアップのやり方

(1)逆毛を立ててふんわりさせる
つむじ周りの毛束を取り、人差し指と中指の間にはさむ。根元に向かって何度か指をふりおろし、逆毛を立てて。

(2)毛束をねじりピンで留める
1の毛束で逆毛を立てた根元を除いた部分を2~3回ねじる。根元を少し浮かし、黄色い●印の位置でピン留めを。

(3)外側の毛束をねじって留める
2で取った毛束の両側の毛束を取って1本に合わせ、束ねた部分を2~3回ねじる。黄色い丸の位置をピンで留める。
ランダム巻きでまばら白髪をカムフラージュ

●Before:髪が平らだと白髪が発見されやすい
白髪の量が少なくまばらでも、髪が平面だと白く光って目立ちます。

●After:カールで白髪が目立たない
全体にランダムカールをつければ、黒髪にうまくまぎれて光りません。
白髪カモフラ ランダム巻きのやり方

ヘアアイロンかカーラーで顔周りの髪を後ろ巻きに。これで、もみ上げの白髪も隠れる。

他は前巻きと後ろ巻きをランダムに。毛流れがさまざまだと白髪がまぎれやすい。

全体的に巻いたら、指でカールを軽くほぐしながら整えて完成。
染めLesson Q & A
自宅で白髪染めをしてみたけれど、「美容院のようにはうまくできない…」と困っていませんか?
ありがちなお悩みにプロのアドバイスでお応えします!
Q1 泡タイプって便利だけど染まりにくい

A 量が少ない可能性大、2度塗りして
泡タイプも、染料や染まるメカニズムは一般的な白髪染めと同じ。染まりにくさの原因は「塗っている量が少ない」可能性大。
泡タイプは髪に広げやすいため、少量でもうまく塗れた気になりがちなので、説明書で適量の確認を。
泡を髪によくもみ込んで全体になじませ、さらに白髪の気になる部分を中心に2度塗りすると、染まりやすく、ムラにもなりにくいです。(ダリヤ広報)
Q2 染めても、染めても生え際が気になる

A カラートリートメントを日常使いすると◎
トリートメントタイプは、髪のキューティクルを開かずに表面だけに色をつけるため、日常使いしても髪が傷みません。その分、通常の白髪染めのように濃くは染まりませんが、白髪との境目がくっきり分かれなくなるので生え際が気にならなくなります。根元を白くしないためには、日常的に使い続けるのがコツです。(アンファー広報)
Q3 美容室で染めたカラーと色が合わない

A 美容師さんにヘアカラーの明るさや色味などをよく相談して
一見同じような色に見えても、色彩は微妙に違うもの。染毛剤には明暗に加えて赤みが強い・弱いでのバリエーションがある上に、自毛の状態によっても発色や染まり具合が変わります。
美容院で染めるとき、どんな色かよく聞いて、自宅でレタッチする際のアドバイスもお願いしましょう。遠慮して聞かずに自己流で後悔するよりも、しっかり聞ける信頼できる美容師さんを探して。

白髪染めの箱のカラーチャートをよく見て参考に。明るさや色味の傾向などが表示されています。普段使っているものを美容院に持参すると、アドバイスを受けやすい。
Q4 白髪染めが浴室につくのがイヤ

A 染める前にシャワーでぬらして
簡単で効果のある方法としておすすめなのが、浴槽や壁が乾いていると色がつきやすいので、シャワーでぬらしておくこと。染料が飛んだときにラクに落とせます。もし色がついたら、塩素系の漂白剤で落として。(アンファー広報)
Q5 白髪染めの色落ちが早い

A 髪の傷みが大きな原因。ダメージを回復させて
髪が傷むとキューティクルが開き、染料が落ちやすくなります。白髪染めをしばらくカラートリートメントに替えると、ダメージを防ぎながらカラーをキープできます。(ダリヤ広報)
Q6 白髪は黒髪用のカラーで染まらないの?

A 染まりますが、白髪を隠しきれないかも
黒髪用と白髪用では、染料の調合のし方が違います。黒髪用は黒い色素を脱色して染めます。一方、白髪用は黒髪と白髪の髪色に差が出ないように染料を調合しています。つまり、黒髪用のカラーで白髪を染めると「脱色」という不要な刺激を受けることに。その上、白髪用に調合していないため、よく染まらないのです。(アンファー商品開発部)
「髪老け悩み」から解放されるテク、ぜひやってみて!
*染めLesson Q & A 監修
アンファー/広報課、商品開発部
ダリヤ/広報部
[ 著者 ]