
記者ブロガーがオススメ!「春の塩原・板室温泉をめぐる美活女子旅」
歴史ある湯治場として知られる栃木県の塩原・板室温泉は、実は女性にやさしい美活スポットでもありました。全国各地の美活に詳しい2人が、女子目線でおすすめポイントをガイドします!
目次
美活スポットに詳しい記者ブロガーはこの2人!
からこと記者ブロガーとして美の情報をいちはやくキャッチし、SNSで発信している2人。仲のいい2人が女子旅をする道中で、気になるモノ&コトをレポートしてもらいました。

【写真右】西崎安妃子さん(美容アドバイザー)
幅広い美容知識を生かして、現在は雑誌・テレビ通販番組などで活躍中。
https://ameblo.jp/la-grace-8888/
【写真左】福井里奈さん(インスタグラマー)
フォロワー数約3万人。世界・日本の美容を極めるため各地を旅している。
https://www.instagram.com/rinatea0519/?hl=ja
【湯荘白樺】
住所:〒329-2922那須塩原市湯本塩原14
TEL:0287-32-2565
URL:http://www.mmjp.or.jp/sirakaba/
7色の温泉を愉しめる塩原温泉郷
福井さん:「東京から電車で約70分で到着した「那須塩原駅」から車で約60分。開湯から1200年の歴史を持つのが塩原温泉郷です。ここには泉質や趣の異なる11地区の温泉が点在していて、そんな塩原温泉郷には“温泉の宝石箱”と言われるほどに、お湯の色が「透明」「乳白色」「緑白色」「黄金色」「茶褐色」「黒色」「薄墨色」。実に7色の温泉が存在! 今回訪れた「湯荘白樺」では、天然硫黄泉を堪能させていただきました♥ 泥パックはアトピー性皮膚炎や湿疹などの肌トラブルにも効果的なんですよ。入浴後は体の芯からポカポカし、お肌はしっとり!」

板室温泉の歴史深い温泉文化に癒される

西崎さん:「板室温泉は、効能の良さから「下野の薬湯」と、昔から親しまれてきたそうです。宿泊した「ONSEN RYOKAN 山喜」の温泉は、無色透明のアルカリ性単純泉で湯温は約40度。とろみのあるお湯で古い角質を除去してくれ、くすみを取りツルツルのたまご肌へと導いてくれました♪」

福井さん:「板室温泉の名物の綱につかまり立ったまま入浴する“綱の湯”と、三大祈願所で祈祷された御札を温泉の湯口にお供えする“お湯詣り”にも注目。温泉に入って祈願すれば、お詣りしたのと同等のご利益があるそうです」

福井さん:「旅館はとってもおしゃれで落ち着く雰囲気。館内にある透かし彫りの素敵なフォトスポットや素敵なお部屋…SNSにUPしたくなるインテリアにも心躍り、心身ともにリラックスできました♥」

【ONSEN RYOKAN 山喜】
住所:〒325-0111那須塩原市板室844
TEL:0287-69-0214
URL:http://yamaki-onsen.com/
特産のいちごでビタミン補給 ♥
西崎さん:「栃木県の特産品のいちごが食べられるスポットが、塩原・板室温泉周辺にはたくさんありました! いちごは“天然のサプリメント”というくらい栄養価が高く、特にビタミンCが豊富なので、風邪予防、疲労回復、肌荒れに効果的なんです。品種はもちろん『とちおとめ』。栽培したいちごを販売もしている『菊池いちご園』で、たくさんビタミンを補給しました♥」

西崎さん:「いちごと牛乳のスイーツが各所で食べられる『いちごとみるくフェア』(~5月10日まで開催)が行われてるので、いろんな所でいちごが食べられるんですよ♥ これは、『那須千本松牧場』で食べられる、いちごのワイワイパフェとレアチーズケーキです」


【那須千本松牧場】
住所:〒329-2747 那須塩原市千本松799
TEL:0287-36-1025
URL:http://www.senbonmatsu.com/

西崎さん:「道の駅「明治の森・黒磯」では、いちごジェラートが♥ 本当に、いろ~んないちごのスイーツがあるので、女子旅的にはとっても嬉しいポイントですよね」

福井さん:「ジェラートがいただける道の駅と同じ場所にあるこの建物は、国の重要文化財に指定されている『旧青木家那須別邸』。夏はひまわり畑、冬は雪景色…と四季折々、美しい景観を楽しめるんですよ」


福井さん:「ノスタルジックな内外観で、どこを撮っても絵になるので、SNSにたくさんUPしたくなりました♥」
【旧青木家那須別邸 ※道の駅「明治の森・黒磯」内】
住所:〒325-0103 那須塩原市青木27
TEL:0287-63-0399
URL:http://www.nasushioagri.or.jp/mysite2/
福井さん:「昔、トテ馬車に使われていたラッパ型のクラクションをモチーフにした、カステラに近い生地で作られた“とて焼き”のいちごみるくバージョン。クレープのような可愛い見た目に、キュン♥で、思わず2人でパチリ」


西崎さん:「「栄太楼」では、このとて焼きを作る過程も見学させていただきました♪」
栄養満点の美食メニュー、巻狩鍋にも注目
福井さん:「地元の名物料理“巻狩鍋”も「栄太楼」でいただきました。鎌倉時代に源頼朝が那須野ケ原一体で盛大な狩りをしたことが由来になっているそうです。鍋は、肉・野菜など様々な具材を一度にバランスよく食べられ、体も心もポカポカに。美活メニューには欠かせませんよね」


【栄太楼】
住所:〒329-2921那須塩原市塩原689
TEL:0287-32-2155
この地を知るべく、観光協会の資料館へ
西崎さん:「塩原温泉を訪れた文人たちについての資料館『塩原もの語り館』の「資料展示室」です。多くの文学作品を残した明治・大正の文人と塩原の出会いについて辿り、学ぶ事で、さらに旅を深く楽しむことができますよ」

福井さん:「塩原もの語り館に併設されたレストラン『洋燈(ランプ)』の、ふわふわオムライスも絶品でした♪ 大きな窓から見える景色を楽しみながら、いただきます!」

【塩原もの語り館・カフェレストラン「洋燈」】
住所:〒329-2921那須塩原市塩原747
TEL:0287-32-4000
URL: http://www.siobara.or.jp/monogatari/
発売中の『からだにいいこと』5月号もチェック!
からこと記者ブロガーの2人が今回訪れた塩原・板室温泉には、女子旅を彩ってくれる美活スポットが満載でした。発売中の『からだにいいこと』5月号の誌面には、さらに詳しい情報を掲載中! ぜひチェックしてみてくださいね。

月刊からだにいいこと 2019年 5月号 | |本 | 通販 | Amazon
問い合わせ・アクセス
那須塩原市観光局 TEL0287-46-5326
塩原温泉へのアクセス
□JR利用の場合:東北新幹線・那須塩原駅からバス約60分。
□車利用の場合:東北自動車道/西那須野塩原インターチェンジから約20分。
板室温泉へのアクセス
□JR利用の場合:東北新幹線・那須塩原駅からバス約45分。
□車利用の場合:東北自動車道/黒磯板室インターチェンジから約20分。
ココシルR 那須塩原(アプリ情報)
那須塩原市の観光情報アプリ。旅行を楽しむための最新情報やニュース、イベント、店舗発の情報ほか、クチコミなども盛りだくさん。観光のおともにぜひダウンロードして。

取材・文/細川麻衣子 コーディネート/海村知世子